a.パン

2017-12-20

ロントモン(調布市)のシュトーレン

171220_a
調布市「ロントモン」のシュトーレン


毎年楽しみにしている「ロントモン」のシュトーレン。
きび砂糖を使った、香辛料と色々なドライフルーツの香るシュトーレンです。

171220_b
食感はサクサクっとしてもろもろっと。ゆっくりゆっくり熟成していく感じです。


※前回の「ロントモン」の記事はこちら→ロントモン(調布市)のパンがやっぱり好き!(2016/8)

ロントモン:東京都調布市深大寺東町6-18-63 日月休


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017-12-14

ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン

171214_a
調布「ベッカライしゅんた」の”フォルコンシュトーレン”


今年はいまのところ3店のシュトーレンでアドヴェント。第一弾は、国立に本店のある「ベッカライしゅんた」。

お店オリジナルの”フォルコンシュトーレン”は、全粒粉を使い、砂糖を使わず蜂蜜の甘みとスパイスの複雑な香りが大人っぽい味わいでした。
このスパイスの香りに引きずられ、「カレー食べたくなった…」と家人に訴えてみましたが、それはわたしだけの感想らしいです。

171214_b
こちらは定番、カルダモン香る”クリストシュトーレン”

過去のクリストシュトーレンの記事はこちら


ベッカライしゅんた 調布駅前販売店:調布市布田1-37-16 鈴木ビル1階(京王線調布駅より徒歩1分) 日休


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017-11-07

チクテベーカリー(八王子市)のパン〜♪

久しぶりだ…更新も、チクテも。

171107_a
八王子市南大沢「チクテベーカリー」のチーズの入ったバゲット。


ぼんやりしていたら、もう立冬。今日行ったスーパーでは、クリスマスソングが流れていましたよ…なんかもう。。。

さて、今年新たにお気に入りのきのこ観察スポットになった公園がありまして、地図など眺めていたら
「ここ、『チクテ』が近いのでは!?」
と気づきました。よくぞ思い出した、自分。
というわけで、チクテに並んでから公園へ向かうのが定番コースになりそうです。

171107_b
これはたしか、マカダミアナッツの入ったリュスティック。

171107_c
ブルーベリーとクリームチーズのパン…だったかな。

現在、冷凍庫にいろんなパンが入っておりまして、「ああこれ、おいしいわーーーー」と幸せな気持ちで噛みしめると、たいがいチクテのパンなのです。

171107_d
くるみ入りのライ麦パン。

メモを紛失したため、こんな感じですみません。
これまでもチクテのパンは吉祥寺などでも買っていたりしましたが、以前から思っていたように、やっぱりお店に並んだパンの表情が一番素敵に見えるのです。
よかった。グッとチクテが近くなった気がする!

171107_e
カレンズと信じて疑わずに焼き戻してみたら、チョコチップだった。

こんなぼんやり生きていてはだめだ、と反省せずにはいられない今回の記事でした。


チクテベーカリー:八王子市南大沢3-9-5-101(京王相模原線南大沢駅より徒歩) 月火休

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017-10-12

かいじゅう屋(立川市)の食事パン

171012_c
立川「かいじゅう屋」の”まるぱん”


以前目白にあった「かいじゅう屋」が、立川の「鈴木農園」の敷地内で営業しています。そうです、あの「ゼルコバ」のあったところです。

171012_a
店頭風景

営業は週2回。鈴木農園の店頭販売日と一緒なので、いろいろお野菜を買って、パンと合わせて楽しみました。
営業日とは別に、水曜は鈴木農園のお野菜を使ったサンドイッチの販売があります。

171012_b
”ふすまぱん”

171012_d
”くるみぱん”

171012_e
”カンパーニュ”


かいじゅう屋:東京都立川市西砂町5-6-2(西武拝島線西武立川駅より徒歩15分) 火・土のみ営業、水曜はカラフルサンドイッチの日
 ※近々金曜も営業の予定


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017-08-31

ペリカン(浅草 田原町)のパンを上野で購入!

ああ、8月も終わるのね〜

170831_a
田原町「ペリカン」の角食パン、1斤


国立科学博物館で開催中の「特別展 深海2017」に行った帰り、たまたま上野駅中央口にある「のもの」前に出たら【ペリカン】の文字を発見しました!
暑さと人混みにぐったり疲れていたのに、きゃーーー買うーーー!! と大はしゃぎする余力があった(笑)。

その日は金曜日で、小ぶりなサイズの角食パン”1斤”が並んでいましたが、週に何回か、他のパンも入荷しているようです。

翌朝、タマゴサンドにして朝から幸せな気分になりました。


のもの上野店:JR上野駅中央改札外 グランドコンコース(ガレリア内)


10月には映画も公開されるのです。
【公式】映画『74歳のペリカンはパンを売る。』

網焼きの厚切りトーストが、トーストがぁぁぁ・・・・・ああ我が家ではあんな風には焼けないよう・・・

ペリカンのサイトはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017-02-23

AOSAN(仙川)/アヴリーヌ

170223_a
仙川「AOSAN」の”アヴリーヌ”


「AOSAN」の”アヴリーヌ”について投稿したのは7年前。相変わらず土休日はもちろんのこと、平日に行っても開店直後は行列しているし、時間を外せばパンは少なくなるし、タイミングをつかめずにおります。
当然のように『幻の角食』にもまだありつけていないわけですが。
残って入れば必ず買っているのがこの”アヴリーヌ”。7年前にも書いたとおりホワイトチョコ入りとチョコなしとありまして、わたしはいつもチョコなしを選びます。

170223_b
”アヴリーヌ”断面

イートインコーナーがなくなったり、パンのお取り置きができなくなったりしましたが、テキパキと働く店員さんの気持ち良さと、丁寧に作られているのがわかるパンの味は変わらずわたしのココロを惹きつけるのであります。

170223_c
”トマトとバジルのフォカッチャ”、初めて見た気がするので買ってみた。

170223_d
チーズの存在感が想像以上〜。


AOSAN:東京都調布市仙川町1-3-5(京王線仙川駅より徒歩5分) 日月休

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016-08-14

ロントモン(調布市)のパンがやっぱり好き!

160814_a
深大寺の近く、「ロントモン」のバゲット


相変わらず好きです、「ロントモン」のパン。お店にただよう空気も好きなんですよね〜。

二年前の記事では断面写真を撮り忘れていたので、いまごろ撮影してみました。

160814_b 160814_d
ドライフルーツたっぷり、“フルーツのパン”

160814_c 160814_e
たまらなく好きだ!、“クランベリーとオレンジのパン”


※過去の「ロントモン」の記事はこちら→お菓子とパンの小さな店、ロントモン(調布市)(2014/7)

ロントモン:東京都調布市深大寺東町6-18-63 日月休

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016-07-19

一本堂(三鷹)/ちーずゆたか

160719_a
三鷹「一本堂」の”ちーずゆたか”。なんとなくぐるぐるっと巻いている面と平行にカットすると…

160719_b
チーズのうずまき!


というわけで以前紹介したことのある食パン専門店「一本堂」。
”ゆたか”という食パンが一番のお気に入りなのですが、曜日限定で販売されている”ちーずゆたか”がこれまた好きなのであります。

※過去の「一本堂」の記事はこちら
 →一本堂(三鷹)のシナモンラスク(2016/2)
 →けっこう嬉しい食パン専門店、一本堂(三鷹)(2015/3)


一本堂(三鷹下連雀店):東京都三鷹市下連雀7-8-15 シェリ三鷹102号(JR中央線三鷹駅より徒歩約20分) 水休

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016-07-09

CUPIDO(奥沢)のパン

160709_a
奥沢「CUPIDO」の”ノワ エ レザン”、ずっしり〜大きく焼いてカット売りするパンの種類の多いお店です。


これから本格的な夏になるというのに、もうすでに夏バテ状態であります。
「そうだ、クピドのパンを記事にしよう」と思って振り返ったら、ひと月以上前のことでびっくり。ああぼんやり過ごしていてはだめなのだ、と反省してもなお、ぼんやりしているのですが。

160709_b
”コンスタンティノープル”…たしかそんな名前のパンは、木の実を練り込んだパンにクリームチーズをたっぷりはさんで、そのうえにピスタチオをごっそりのせて。
これ、とっても好き〜。


5月の終わりに、人生で初めて「奥沢に用事があった」ので、以前から行きたかった「クピド」に寄りました。夕方だったのでパンの種類も少なかったのが残念でしたが、選んだパンはどれもこれも好みで、その日の夕食は美味しく楽しくワインも進む時間となりました。

160709_c
二枚におろした(?)バゲットにゴルゴンゾーラチーズをのせて焼いたパン。これを見た瞬間、「今夜はワイン!」と決めた。


ARTISAN BOULANGER CUPIDO(アルチザン・ブーランジェ・クピド):世田谷区奥沢3-45-2(東急目黒線奥沢駅より徒歩1分) 不定休

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016-05-06

nukumuku(練馬区貫井)/長時間発酵のバゲット

160506_c
西武池袋線中村橋駅近く「nukumuku」の”長時間発酵のバゲット”

1ヶ月も空いてしまいましたが、前回の続き。
7年ぶりに訪れた「nukumuku」だったのですが、過去の写真を見てみると、けっこう同じパンを選んでいて、自分の好みがあまり変わっていないことに改めて気付きます。ただ、同じパンといっても結構な確率で内容は変わっていて、7年前を思い出しながらのバゲット。

160506_d
長時間発酵のバゲット断面。
7年前はクリーム色の生地でしたが、色白さんになっていました。それに表皮も厚くなっている。nukumukuの味を追求しての結果あるいはまだ進行中でしょうか。でも好き。


160506_a
こちらはセーグルのバゲット。

160506_b
断面。
つるんとして色黒だったセーグルバゲットは、セーグル率がかわったのか、こちらも印象がまったく変わりました。これはこれで好き。


やっぱり好きだなーnukumuku。こういうバゲットに出会うと、またバゲット熱が上がるのです。


※過去のnukumukuの記事はこちら
 →nukumuku(練馬区貫井)/クリームパン(2016/4)

 →nukumuku(練馬区貫井)のコーングリッツにおおわれたバゲット(2009/2)
 →nukumuku(練馬区貫井)/セーグルバゲット(2008/11)
 →nukumuku(練馬区貫井)/長時間発酵のバゲット(2008/11)


nukumuku(ヌクムク):練馬区貫井1-7-25(西武池袋線中村橋駅より徒歩3分) 月、火休

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧