« つるやパン(滋賀県長浜市)/サラダパン | トップページ | 間(調布市)/おはぎ ならびに 編みぐるみ和菓子店サイト移転のお知らせ »

2018-08-20

梅月(長野県茅野市)/国宝塩羊羹

180820_a
茅野「梅月」の”国宝塩羊羹”、縄文のビーナス(左)と仮面の女神。国宝! 国宝って!


夏休みは今年も、きのこと地衣類を求めて長野県南佐久郡の「苔の森」へ。昨今の苔ブームで度々話題になっているところでもあります。(苔の森なのに苔スルーできのこと地衣類、というツッコミは却下。)
茅野駅から車で向かう途中、「国宝がふたつある町」というような幟や看板をあちこちで見かけました。とにかく、至るところで国宝土偶推しです。

さて、茅野は寒天作りが盛んなところでもあります。
さらに塩の道の太平洋からのルートが諏訪湖まで続いていたこともあって、諏訪や茅野あたりは「塩羊羹」が有名です。
海なし県で、寒天と塩を使ったお菓子が名産になるって、ちょっと面白いですね。

180820_b
後ろ姿。女神とビーナスはそんなに簡単には立ってくれなかった。


で、塩羊羹を販売する茅野の和菓子店「梅月」では、その土偶を塩羊羹にしちゃいました。面白い、おもしろいぞ梅月。
もちろん味は塩のきいたおいしい羊羹です。ちょっと食べるの躊躇したけどね。でもおいしくいただいたけどね。

180820_c
縄文のビーナスと仮面の女神、両方買うと【国宝セット】の箱でいただけます。


梅月 米沢店:長野県茅野市米沢7706-1 水休


|

« つるやパン(滋賀県長浜市)/サラダパン | トップページ | 間(調布市)/おはぎ ならびに 編みぐるみ和菓子店サイト移転のお知らせ »

e.長野県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

きゃーすてき〜〜。男女カップルかと思ったら、縄文のビーナスと仮面の女神。女の神様?の組み合わせかと思うと・・恐れ多くて、国宝感が増しますね。いつも茅野はいつも糸寒天を取り寄せているのと、何度か友達の別荘に遊びに行ったので、親しみを感じるけど、国宝が出土したのは知りませんでした〜。苔あれば菌糸類もあるでしょうね。

投稿: あんころりん | 2018-08-29 17:16

>あんころりんさん
いいでしょ、いいでしょー、ステキでしょーーー
羊羹に「国宝」とつけていいのか、「国宝セット」なんてつけていいのか、と恐れ多くてこちらが気にしてしまいますわ。
でもわたし塩羊羹、好きかも。

投稿: kozue | 2018-08-30 15:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅月(長野県茅野市)/国宝塩羊羹:

« つるやパン(滋賀県長浜市)/サラダパン | トップページ | 間(調布市)/おはぎ ならびに 編みぐるみ和菓子店サイト移転のお知らせ »