« 「ふるさとの駄菓子−石橋幸作が愛した味とかたち−」@LIXILギャラリー(京橋) | トップページ | つるやパン(滋賀県長浜市)/サラダパン »

2018-07-08

編みぐるみ和菓子店*水無月

180708_x
編みぐるみ和菓子店の新作は「水無月」です!


旧作品のリニューアルが続きますが、今回は「水無月」。
旧作品は8年前のまさに今日、ブログにアップしておりました。あれはかなり大きく作っていたのですが、新作は一般的なものよりほんの少し大きいかなー。

編みぐるみ和菓子店“水無月”
なんかちょっと悲しくなってしまった。


6月30日の「夏越の祓」にあわせていただくお菓子ですが、今年は近所の和菓子店の、わりと長期間販売している水無月をいただきました。
毎年「いつまで売ってるのー」と思っていたのですが、水無月の始まった京都でさえ、一年中販売しているお店があるそうですから、まあカタイことは言わないようにしましょうか。

100708_a
参考までに、8年前の「鶴屋吉信」の“水無月”


編みぐるみ和菓子店 第二部(第51作〜)はこちらから
編みぐるみ和菓子店(〜第50作)はこちらから

|

« 「ふるさとの駄菓子−石橋幸作が愛した味とかたち−」@LIXILギャラリー(京橋) | トップページ | つるやパン(滋賀県長浜市)/サラダパン »

c.和菓子」カテゴリの記事

z.編みぐるみ」カテゴリの記事

コメント

おいしそうですね。水無月が乗っているお皿も涼しそう。
上にのっている小豆が本物みたいに見える。

東京は梅雨明けが早かったそうですが、こちらもやっと梅雨明けしました。冷たい和菓子を食べて乗り切りたいですね。
でも、ついついたくさん作ってしまうわらび餅とお店で見ると必ず買ってしまう水ようかんばかり食べてしまい体重計に乗るのが・・・。


投稿: ケンケン | 2018-07-09 19:01

>ケンケンさん
ありがとうございます!
以前の小豆は太めの糸で刺繍をしたのですが、今回はレース糸を編んでのせました。我ながら気に入っているところです。

わたしも今年はなんだか水羊羹を食べたくてしかたありませんー

投稿: kozue | 2018-07-10 15:00

すごくきれいな小豆!
正直、見本より食欲をそそりますわ〜〜。
45度の角もピシッとすばらしい〜。

水無月を一年中販売しているところがあるのですか。
栗蒸し羊羹も通年のお店が多いけど、水無月のほうがなんとなく許せます、とエラそうに。(笑)

投稿: あんころりん | 2018-07-10 17:31

>あんころりんさん
ありがとうございます!
やっぱり角を立てるのが難しいです。

そしてわたしは「水無月」という名前からも、水無月の通年販売の方が許せません(笑)
でも目くじらを立てるほど旧いお菓子でもないんですよねー。

投稿: kozue | 2018-07-11 15:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 編みぐるみ和菓子店*水無月:

« 「ふるさとの駄菓子−石橋幸作が愛した味とかたち−」@LIXILギャラリー(京橋) | トップページ | つるやパン(滋賀県長浜市)/サラダパン »