宝来屋餅店(松本)の餅菓子&だんご
松本市美術館で開催中の草間彌生展を目指して、先日、松本へ行ってきました!
5年半ぶりの松本ですけど、相変わらず楽しい。好きです、松本。
まずは「宝来屋餅店」。
こちらのお店、売り切れるのが早くて、これまで開いているのを見たことがなかったのです。それが11時すぎに前を通ったら、「おおっ! 開いているー!!」。
しかしすでに商品は数少ない状況でした。まあ、開いていただけでもよしとしましょう。
先細りの串をしっかり突き出したみたらし団子はずっしり大粒。
豆大福と豆餅。
先客のおばあちゃんが3つ買って売切れてしまった草餅が、おばあちゃんと二人のお孫さんが即行店内で嬉しそうに食べていた草餅が、びよーーーんとのびる様子を見たのです。(草餅買いたかったな…)
そしてその夜、包みから出した餅はまだてろ〜んとやわらかかったのです。
…うん、大福を食べるのは明日にしよう。
こうして購入した翌日に食べた豆大福は、ほどよいところで切れる好みの歯応え。つぶし餡と餅のバランスもいいし、エンドウ豆がおいしいです。
本当は、餡を豆餅で巻いた”てっぽう巻”も食べたかった。
お店は女鳥羽川沿い。
宝来屋餅店:長野県松本市大手4-4-16(JR中央本線、篠ノ井線松本駅より徒歩12分) 水・木休
| 固定リンク
「e.長野県のいろいろ」カテゴリの記事
- 梅月(長野県茅野市)/国宝塩羊羹(2018.08.20)
- 飯田屋飴店(松本)/あめせんべい(2018.05.07)
- 開運堂(松本)/ピケニケカステラ(2018.04.22)
- 翁堂(松本)/ミミーサブレ と ジャムロール(2018.04.12)
- マサムラ(松本)/天守石垣サブレ と ベビーシュー(2018.04.11)
コメント
おだんご美味しそう〜。
テロンとしたお餅が翌日硬くならなかったのは幸運でしたね〜、きっといいお餅なんだ。やたら水気が多いとテロンからカチカチになっちゃうことが多いもの。
3月中は九段の宝来屋本店に通いましたが、こちらは関係があるかしら。
大福は松本のがいいな。
投稿: あんころりん | 2018-03-31 22:42
>あんころりんさん
商品は、餅、大福、おはぎ、だんご、それぞれ2〜3種類ずつ。
九段との関係はないと思います。
ほんと、カチカチにならなかったし、おいしいお餅でした!
投稿: kozue | 2018-04-01 17:07