金精軒(山梨県北杜市)/極上 生信玄餅
北杜市「金精軒」の”極上 生信玄餅”
世の中には「生ナントカ」なお菓子がずいぶんと増えました。「生ナントカ」という名前を見ると、反射的に「ああはいはい、とろける〜♪ な食感なんでしょ」と思ってしまう今日この頃でございます。
しかしながら、「金精軒」の”極上 生信玄餅”は、餅米、きな粉にする大豆は山梨県産のものを使用し、もちろん水は南アルプスの天然水。極上の餅米を使った搗き立てのお持ちの風味を生かすため、砂糖を従来品の半量に抑え、日持ち加工もしない無添加のため、日持ちが3日間。
それで”生信玄餅”としたそうです。
従来品とは違って丸いお餅。「生」と行っても、とろける〜な餅ではない。
これ、餅の味、食感、ともにかなり好みです。失礼ながら、餅に使用している梨北米って、こんなにおいしいんだーと感激しました。
砂糖を半分にしたことでお餅の味が引き立ち、黒蜜との相性が驚くほどよくなった、との説明に納得しております。
ところで、売れ残ってしまった信玄餅は、周辺の黒牛や鶏卵の生産者に届けられ、飼料としてリサイクルされるそうです。
あなたが食べたA5ランクの甲州牛は、信玄餅で育った牛かもしれない。
金精軒台ヶ原本店:山梨県北杜市白州町台ヶ原2211番地 木休
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編みぐるみ和菓子店*花びら餅(2021.01.02)
- 編みぐるみ和菓子店*引千切(2020.03.02)
- 編みぐるみ和菓子店*栗きんとん(2019.11.28)
- 「とらやの羊羹デザイン展」@虎屋 赤坂ギャラリー(2018.11.19)
- 間(調布市)/おはぎ ならびに 編みぐるみ和菓子店サイト移転のお知らせ(2018.09.12)
コメント
ぬぬぬぬ!日本橋のやまなし館ならば水曜日に入るんですね!つい最近、知人がFBに揚げていたのですが、「柔らかくて美味しゅう・・」とあったので、まさかこういった餅菓子とは想像してなかったよ〜^。金精軒が餅屋さんだということも知ることができてよかった!情報ありがとうございます〜。しっかりとした口あたりの信玄餅、ぜひトライしたいと思います。
投稿: あんころりん | 2017-08-31 11:19
>あんころりんさん
あ、ほんとだ! やまなし館で扱っているんですね。
柔らかいけど、ただ柔らかいだけじゃなくて、餅米などの素材としっかり向き合ったお菓子だと思います。何様だ、俺(笑)
普通の信玄餅は、時々サミットに入荷していることを最近発見しました。
投稿: kozue | 2017-08-31 16:39