« 編みぐるみ和菓子店*ごま煎餅 | トップページ | 岡太樓本舗(三宅島)/牛乳煎餅 »

2016-12-13

大阪屋(弘前)/小豆煉羊羹

とても好み! めずらしく羊羹を語ってみる。

161213_a
久しぶりに煉羊羹。弘前「大阪屋」の”小豆煉羊羹”


夏の弘前旅行で「大阪屋」に寄ったときに羊羹を買わなかったことを悔やんでいたら、お土産にいただいてしまいました、大阪屋の煉羊羹。感謝、感激、嬉しい〜!!

※前回の記事→大阪屋(弘前)/竹流し(2016/9)

思うに、「大阪屋」には”冬夏”や”竹流し”というスター商品があるので、地元でご進物に重宝されている羊羹は、とくに観光向けに話題になりにくいのか、情報を得にくいようです。わたしも、大阪屋の羊羹がおいしいという情報をどこから知ったのか思い出せないわけで。

161213_b
お皿と角度を変えて。「夜の梅」的小豆粒、わかりますか?


その羊羹。おいしかったのだ〜。噛んだときの弾力と歯切れのバランスがよくて、しっかり甘いのに後口すっきり。
あ、じつはわたしは蒸し羊羹派なので、煉羊羹を積極的に食べないのですけど、そんなわたしも感激の味でした。

161213_c
ごちそうさまでした。


御菓子司 大阪屋:青森県弘前市本町20 元日休

和菓子

|

« 編みぐるみ和菓子店*ごま煎餅 | トップページ | 岡太樓本舗(三宅島)/牛乳煎餅 »

n.青森県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

今日、僕も自分用のお土産に買った最後の一切れを
食べました。

やっぱりこの羊羹、とってもおいしいですよね。

まさに「後口すっきり」

投稿: 和三坊主 | 2016-12-13 20:12

>和三坊主さん
その節はありがとうございました。
ほんとうにおいしかったです。
竹流しより、この羊羹を東京で買えるようにしてほしいくらい!

投稿: kozue | 2016-12-13 22:32

ええ、ええ、本当に。

東京で売っていたら、何度もリピートすることで
しょう。

投稿: 和三坊主 | 2016-12-13 22:51

kozueさ~ん☆
弘前で、大阪?!
なんか、?!って思った(笑)

羊羹が大好きだった父を思い出しました☆

投稿: rossa | 2016-12-14 10:19

kozueさんが絶賛する煉羊羹。機会があればぜひいただきたいです〜!

投稿: | 2016-12-14 14:13

すみません、名前忘れた。粒見えます!

投稿: あんころりん | 2016-12-14 14:14

>和三坊主さん
ええ、さらにはいろんなひとに配りまくってしまうかも。


>rossaさ〜ん☆
たぶん、わたしらの親の年代は羊羹好きの多いことでしょう。

大阪屋は、豊臣家の家臣だったひとが徳川との戦に負けて、弘前の知人を頼って移り住み、のちに創業した和菓子店だそうです。それで大阪屋なのかなあ。


>あんころりんさん
あんころりんさんは生菓子を買われたのでしたよね。
この羊羹、ぜひ召し上がってみたほうがいいと思いますよ〜。というか、この美味しさをあなたとも共感したい!

投稿: kozue | 2016-12-14 14:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪屋(弘前)/小豆煉羊羹:

« 編みぐるみ和菓子店*ごま煎餅 | トップページ | 岡太樓本舗(三宅島)/牛乳煎餅 »