« 編みぐるみ和菓子店*丸ぼうろ | トップページ | 柏屋製菓(軽井沢)/コロネモカ »

2015-07-03

光國本店(萩)/夏蜜柑丸漬

150703_a
山口県萩市「光國本店」の“夏蜜柑丸漬”。なんと上品でさわやかなお菓子でしょう。


先日、この“夏蜜柑丸漬”があまりに素敵なお菓子なので、感激・感心・感動しながら味わっておりましたら、なんとまあ「秘密のケンミンSHOW」で紹介しているではありませんか。
スタジオでの試食で、いつものように出演者たちが「ウマイーっ!」とか「きゃーおいしー!!」などとはしゃごうものなら、テレビに向かってひとり憤慨したのではないかと思いますが、さすがにみなさん無言でじっくり味わってから「ああ〜おいしい〜」という反応でしたね。
ほんとうに、手間をかけて丁寧に作られているのがずっしりと胸に迫るお菓子なのであります。

150703_b
表面のグラニュー糖が少し溶けていますが、個人的にはこの少し溶けたくらいが好み。

夏みかんの表皮を薄く削り取り、中をくりぬき、2晩かけてアク抜きし、糖蜜で煮込む。その丸ごとの皮に、夏みかんから採取した香料を加えた白餡羊羹を流し込み、夏みかんの皮でふたをして、羊羹が固まったらグラニュー糖を表面にまぶして落ち着かせて出来上がり。すべて手作業の全行程に5日間かかるのだそうです。

夏みかんのさわやかな香りとほんのり苦み。甘過ぎない羊羹にも柑橘の香りがあって、皮と羊羹のバランスが見事。

ちなみに、お店のサイトのトップ画像にあるように、縦半分に切ってから、切り口を下にして縦にスライスする食べ方を商品のしおりには紹介していて、わたしもそのように食べたのですが、「秘密のケンミンSHOW」に出ていた地元の方々はみなさんくし形に切っていましたね。味に違いはあるのだろうか。


ところでわたし、萩が夏みかんの産地だと知りませんでした。明治維新で失業した武士の救済策として、夏みかんを植えたのだとか。
それがこんな銘菓を生むきっかけになったんですねー。久しぶりに、じっくり味わって余韻に浸るおやつタイムを過ごしました。


光國本店:山口県萩市熊谷町41番地
 ※高島屋新宿店B1F銘菓百選にて購入

和菓子

|

« 編みぐるみ和菓子店*丸ぼうろ | トップページ | 柏屋製菓(軽井沢)/コロネモカ »

c.和菓子」カテゴリの記事

コメント

いつ、いただいても味わいが新鮮で、飽きないおいしさですね。ワタシも櫛形に切ります。だって、皮の部分と中身と均等に食べたいんだもん。夏柑糖の夏みかんも萩産だっっと訊いてます。

投稿: あんころりん | 2015-08-27 20:10

★あんころりんさん
> 皮の部分と中身と均等に食べたい
たしかにそうだ。次の機会には、わたしも櫛形に切ってみます。

投稿: kozue | 2015-08-28 15:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光國本店(萩)/夏蜜柑丸漬:

« 編みぐるみ和菓子店*丸ぼうろ | トップページ | 柏屋製菓(軽井沢)/コロネモカ »