« 田中屋せんべい総本家(大垣)/星空の紅茶せんべい | トップページ | 光國本店(萩)/夏蜜柑丸漬 »

2015-06-22

編みぐるみ和菓子店*丸ぼうろ

150622_x
ちょっと色が地味めだが“丸ぼうろ”!!


半年ぶりの登場でございます、編みぐるみ和菓子店の新作は「丸ぼうろ」。
2015年は佐賀の「小城羊羹」でスタートしましたが、なぜかまた佐賀銘菓です。わたしは佐賀にはまったく縁もゆかりもないのですけれど。

正直なところ、いくつかの仕掛かり案件にもいちいち壁にぶち当たっておりまして、単純に丸いものを編みたくなったわけです。
でも、底面の平らかさといい、表面の丸みといい、思いの外自然な形に仕上がったので、ちょっと前向きになれました。ぶち当たり案件については、焦らず解決していこう。


150622_a
お手本です、佐賀「北島」の“丸芳露”

10年前に「北島」の“丸芳露”で大はしゃぎした記事を書いていました。
北島(佐賀)/丸芳露(2005/10/14)

あれからもう10年も経つのかー…と、少し遠い目で。
あのとき感激した焼きたての味もすっかり忘れ、袋から出してそのまま食べたけど、素朴な味わいは変わらずにホッとするのでありました。


では、久しぶりかつ相変わらずの編みぐるみ劇場をお楽しみください。
編みぐるみ和菓子店“丸ぼうろ”

編みぐるみ和菓子店 第二部(第51作〜)はこちらから
編みぐるみ和菓子店(〜第50作)はこちらから


北島:佐賀市白山2-2-5
 ※高島屋新宿店B1F銘菓百選にて購入。

和菓子

|

« 田中屋せんべい総本家(大垣)/星空の紅茶せんべい | トップページ | 光國本店(萩)/夏蜜柑丸漬 »

d.洋菓子」カテゴリの記事

c.和菓子」カテゴリの記事

z.編みぐるみ」カテゴリの記事

コメント

何の装飾も無いお菓子だけに色合いが地味なのは仕方ないと思います。

素朴なだけにちょっとした味の変化もお客に察知されるある意味難しいお菓子ではないでしょうか?

それでも変わらぬ味(実際は時代の要請に応じて砂糖などを調整しているでしょうね。)を提供している佐賀の丸ぼうろに拍手です。

丸ぼうろやお菓子を食べているうちに壁が崩れてしまうのでは?(笑)

投稿: 笹団子 | 2015-06-23 20:50

わぁい!ヽ(´▽`)/
始まったのですね、編みぐるみ和菓子店!!
丸ぼうろ・・・食べたことはないのですが、
素朴な味が想像されます。
機会があったら食べてみたいです♪

投稿: ちろはむ | 2015-06-23 23:31

★笹団子さん
シンプルなだけに、素材も色も違う2色の糸を合わせたりして、これでもいろいろ考えて編んでおります(笑)
こういう昔からあるお菓子って、ときどき食べたくなりますよね。食べてホッとしたくなります。


★ちろはむさん
いつも期待してくださって、ありがとうございます! 海より深く感謝。
駄菓子にある「たまごパン」って食べたことありますか?
あれの「カリッ」と「ホロッ」の比率が「ホロッ」に寄ったような感じです(なんじゃその説明…)

投稿: kozue | 2015-06-24 15:41

色がいい〜〜〜、すっごく質感出てますね、本物顔負けにおいしそうではありませんか!!
しかし丸ぼうろを食らうどらやきって(笑)よく似た粉者同士なのに。
それにしても。あれから10年ですかー。わたしゃ、いまだに出展中の北島の前を通ると、あの話を思い浮かべてます。

投稿: あんころりん | 2015-08-27 20:05

★あんころりんさん
ありがとうございます!
10年前のあの展示以来、わたしはあそこまで大盤振る舞いな北島に出会いませんよ。そう思うと、とても貴重な体験でしたわ。

投稿: kozue | 2015-08-28 15:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 編みぐるみ和菓子店*丸ぼうろ:

« 田中屋せんべい総本家(大垣)/星空の紅茶せんべい | トップページ | 光國本店(萩)/夏蜜柑丸漬 »