フラウピルツ(京都)のきのこクッキー
京都のドイツ菓子「フラウピルツ」のクッキー
今月5日まで恵比寿「写真集食堂めぐたま」にて開催されていた「恵比寿きのこウィークス エビキノ!」で、あこがれの京都「フラウピルツ」のクッキーに出会いました!
ふふっ♪ かわいい〜。そして、おいしい〜。
これらのクッキーにキノコエキスは使われていませんので念のため。
フラウピルツ=「きのこ婦人」。ドイツ菓子好き、きのこ好きのわたしがあこがれるのもわかるでしょ?(笑)
ドイツ菓子 Frau Pilz(フラウピルツ):京都市左京区一乗寺樋ノ口町19-6
| 固定リンク
「d.洋菓子」カテゴリの記事
- wata焼き菓子(三鷹市新川)(2019.05.14)
- パサージュ ア ニヴォ(武蔵境)とアンヂェラス(浅草)のシュトーレン(2018.12.17)
- パリジェンヌ(武蔵境)のシベリア!(2018.10.22)
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
コメント
ドイツのきのこ婦人の元祖がフィンランドとは意外ですね。
ヨーロッパからロシアにかけて秋になるときのこ狩りをして冬に備えるというイメージですが、それだけ身近なんでしょうね。(日本もですが)
投稿: 笹団子 | 2014-11-25 21:14
★笹団子さん
幼い頃から森へ出かけてきのこの知識を得ていくというのは、暮らしを紹介する番組やNHKの語学番組でも紹介されていますね。
うらやましい習慣です。
投稿: kozue | 2014-11-26 22:56
すごーくイイ焼き色!理想的です。たまりません!キノコフォルムってこんなにも美しいのだ、と再認識。ワタシもドイツ菓子が大好きですが、これからはキノコフォルム愛好家になろうっと。真似してイイ? フラウビルツ、初めてです。、
投稿: あんころりん | 2014-11-28 10:22
あっフラウピルツ、ね。
投稿: | 2014-11-28 10:23
★あんころりんさん
キノコフォルムの美しさ、わかっていただけます? これであなたにもめでたく菌糸がまわりました(笑)
このお店は、以前旅先のペンションでご一緒した京都のきのこ好きな方から教えていただいて、ずっとあこがれていたのです! やっぱりお店に行きたいわ〜。
投稿: kozud | 2014-11-28 16:30