よしのや(長野市)/西之門酒造吟醸甘酒
今回はパンでもなくお菓子でもなく…
米麹100%、甘酒で夏を乗り切るのだ。
大雨の続いている地域のみなさまにお見舞い申し上げます。
一方、こちら多摩東部、というか東京、いやいや関東平野部はいっこうに雨の降る気配もなく猛暑が続いています。
そんな暑過ぎる夏を乗り切るための、わが家の定番ドリンクは、長野市の善光寺近くにある「よしのや」の“西之門酒造吟醸甘酒”。
米麹の甘みだけで砂糖を使っていない、アルコール分ゼロの甘酒です。
甘酒って冬の飲み物だと思っているひとも多くて、以前真夏にこの甘酒をプレゼントしたら「冬まで大事にとっておくわ〜」と言われてしまったこともあるのですが、「甘酒」は俳句では夏の季語、古くから夏を乗り切る健康飲料のようなものだったのです。
そうそう、「飲む点滴」とも言われていますね。
わたしは甘酒を牛乳で割って飲むのがお気に入り。
牛乳もまた暑さに強くなる飲み物ですから(といっても運動直後に飲むのが効果的らしいですけど)、これでどんなに暑い夏でもがんばれるぜっ!! と、エアコンの効いた部屋でぼんやりしながら今日も甘酒飲んでます。
よしのや:長野市西之門町941
***
さ〜ていよいよ今週末! 「博物ふぇすてぃばる!」に出展します。
博物ふぇすてぃばる!
日程:2014年8月9日(土)、10日(日)
会場:科学技術館
入場料:500円
詳細はこちらの記事をご覧ください!
| 固定リンク
「x.お気に入り」カテゴリの記事
- よしのや(長野市)/西之門酒造吟醸甘酒(2014.08.06)
- ナポリ「FAELLA(ファエッラ)」のパスタ(2007.11.01)
- ダンディゾン(吉祥寺)の新作パンと「老祥記」@神戸芦屋博覧会(2007.09.20)
- クリスティーヌ・フェルベールのジャム(2006.02.15)
- 三和豆友食品/男前豆腐(2005.10.06)
「e.長野県のいろいろ」カテゴリの記事
- 梅月(長野県茅野市)/国宝塩羊羹(2018.08.20)
- 飯田屋飴店(松本)/あめせんべい(2018.05.07)
- 開運堂(松本)/ピケニケカステラ(2018.04.22)
- 翁堂(松本)/ミミーサブレ と ジャムロール(2018.04.12)
- マサムラ(松本)/天守石垣サブレ と ベビーシュー(2018.04.11)
コメント
沖縄のミキというお米の冷たい飲料は知っていましたが、本土の甘酒を冷やしていただくというのは知りませんでした。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%95%86%E4%BA%8B+%E3%83%9F%E3%82%AD&tag=sharpremo01-22
神田明神参道の甘酒屋も冷やし甘酒があるようですね。
投稿: 笹団子 | 2014-08-06 22:20
★笹団子さん
母がやっていたことを思い起こすと、夏の冷やし甘酒はノンアルコール、冬の温かい甘酒は酒粕を溶いたもの、なんです。
沖縄のミキもそうですが、ノンアルコールの甘酒にもお砂糖を使っているものがたくさんあります。米麹の自然な甘さで十分なんですが。
投稿: kozue | 2014-08-07 15:17
今日から博物ふぇすてぃばるですねー。さぞ盛り上がったことでしょう。
残念ながら、訪問は難しそうですが、ご成功を祈ります。ゴメン。
米麹100%の甘酒大好きです。料理に使うと旨みが増しますよね。明神前の天野屋がきかっかけですが、最近は各地の酒飲みから地元の米麹甘酒を頂くように。ワタシ的お気に入りは福井の花垣ですが、こちらのも試してみたいな。
投稿: あんころりん | 2014-08-09 22:52
★あんころりんさん
博物ふぇすてぃばる!はおかげさまで大盛況でした。
甘酒もお店によっていろいろですよね。
わたしも福井の花垣を試してみたいと思います!
投稿: kozue | 2014-08-11 17:25
日本橋にある福島県のアンテナショップで買った郡山の醸造所のちょっと高いペットボトルの甘酒ですが、中身は砂糖を使わずアルコール分ナシのすっきりした甘さでした。
引き合いが多くてお取り寄せには時間がかかるようです。
http://www.e-horaiya.co.jp/item/019/
テレビでもやっていましたが、今年は甘酒ブームのようですね。
投稿: 笹団子 | 2014-08-18 23:36
★笹団子さん
ここ数年、夏になると甘酒が話題になっているように思うのですが、だんだん販売量が増えているそうで、今年もまたよく取り上げられていますね。
投稿: kozue | 2014-08-19 22:47