« 大原老舗(佐賀県唐津市)/松露饅頭 | トップページ | チクテベーカリー(南大沢)のパンを吉祥寺でも… »

2014-04-18

熊谷屋(仙台)のささら飴と、復活! 編みぐるみ和菓子店

お待たせしました!

140421_x
え? べつに待っていないですか?
とにかくお久しぶりです。編みぐるみ和菓子店です。
1年ぶりの新作は、仙台駄菓子の「ささら飴」です。

気がつけばもう、作品番号50!
編みぐるみ和菓子店“ささら飴”


昨年末に毒きのこを編んでいたら、いきなり指が腫れまして、しばらく養生しておりました。まだのんびりゆっくりではありますが、こんな細かいものが編めるまでに復活しています。

さて、ささら飴。
300年を超える歴史を持つ仙台駄菓子の「熊谷屋」が昭和32年に考案した、竹を細く割った「ささら」に刺した飴です。
3年前に目黒区美術館で行われた「包む − 日本の伝統的なパッケージ展」のポスターで一目惚れしてしまった飴なのですが、これが残念ながら展示は写真のみでした。手まりのような可愛らしい飴もさることながら、その包装の美しさに惚れて惚れて、いつかこの目で実物を…と思ったのに、これまた残念ながら、ささらを作る人がいなくなって、販売を中止しているとのこと。その後何度か仙台へ行ったおりに、ささらに刺してなくてもいいから飴だけでも…とたずねても、しばらく販売の予定はないと言われていたのですが…


※「包む」展ポスターと、別の撮影用に作られたささら飴は、熊谷屋店主さんのブログにすてきな記事があります!
 →仙台人が仙台を好きになるブログ/ロケ撮影の様子

140421_a
こちらの写真は「近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱん」の記事から、あんころりんさんご了承のもと、転載させていただきました。
仙台/元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋~しそぱん、味噌ぱん、ごぼうきり、いちごまんじゅう他22種紹介@みちのく甘党ひとり旅(7)


昨年(2013年)の10月に熊谷屋のオンラインショップで販売しているのを見つけちゃったのです、ささら飴!

140421_b
もちろん、ささらに刺さってはいないけれど。

というわけで、記念すべき編みぐるみ和菓子店50番めの作品になりました。
編みぐるみ和菓子店はこちらから


140421_c
せっかくなので、ささら飴のほかに駄菓子詰め合せと、この“仙台鉄銭”を購入。麦こがしと和三盆の風味に自然と笑顔になります。


元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋:仙台市青葉区木町通2-2-57(仙台市営地下鉄北四番丁駅より徒歩3分) 
※2013年10月に熊谷屋ネットショップで購入。飴は気温が上がる頃は販売しないそうです。

和菓子


***
ところで、今年は8月9日(土)・10日(日)に九段下の科学技術館にて開催される「博物ふぇすてぃばる!」に、きのこの写真と編みぐるみを出展する予定です。詳細はまた後日!

|

« 大原老舗(佐賀県唐津市)/松露饅頭 | トップページ | チクテベーカリー(南大沢)のパンを吉祥寺でも… »

z.編みぐるみ」カテゴリの記事

m.宮城県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

すごい!実物かと思いましたー。指痛にもメゲズによくまあこんな細かい模様を編みましたね!褒めてつかわす。そして科学技術館デビュー素晴らしい〜。おめでとうございます!無理せず頑張ってください、楽しみにしてます。

投稿: あんころりん | 2014-04-19 12:10

すみません、たびたび。丁寧にご紹介いただきありがとうございます。

投稿: あんころりん | 2014-04-19 12:14

★あんころりんさん
こちらこそありがとうございます。
さすがに15個が限界でしたけど、けっこういい雰囲気に仕上がりました〜(いつもの自己満足)
科学技術館はイベントですけど、「いつかは美術館か博物館!」という野望に近づいたと思っています(笑)

投稿: kozue | 2014-04-19 22:20

出展者紹介画像にデカデカと見たことあるようなものが出ていますね。
http://hakubutufes.com/

投稿: 笹団子 | 2014-04-20 20:46

★笹団子さん
ふふふ。気づいていただけましたか。

投稿: kozue | 2014-04-20 22:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊谷屋(仙台)のささら飴と、復活! 編みぐるみ和菓子店:

« 大原老舗(佐賀県唐津市)/松露饅頭 | トップページ | チクテベーカリー(南大沢)のパンを吉祥寺でも… »