ドリアン(広島)、再開してます!
おかえりなさい〜
欧州で修行のため休業していた広島「ドリアン」が10月、一年半ぶりに営業を再開しました。
国産の有機栽培小麦を使った長期低温発酵のパン、いまのところ、2種類のみの販売です。
で、パンがあまりに大きくてどう写真を撮ったものか悩んでいる間に日差しがどんどん変わっていって、わけわかんないまま撮影したので残念すぎる写真が並びますが・・・
“カンパーニュ”はライ麦20%、やや酸味のあるパン。直径30センチ弱、高さ10センチ、850グラムの迫力!
届いた箱を開けたときの香りは、間違いなくドリアンのパンの香り。この“カンパーニュ”は、休業前の“ミッシュ”にとても近いように思いますが、その味わいは、え〜っと、うまい言葉が見つかりませんが、ミッシュより少しおとなしく感じます。
カットしていくとけっこう大きな気泡の穴が。
東京でビオのパンを買おうとすると、けっこう「ぎょっ」とするほど高かったりするので、送料出してもお値打ち価格だと思いますがどうでしょう。
“ブロン”、16センチ×30センチ、高さ10センチ。こちらもどどーんと850グラム!
酸味もなく何にでも合わせやすい味。
カットして3日分は取り分けて、残りは冷凍庫へ。
届いた日と翌日は、ふつうにさら〜っと「おいしいね」といいながら食べましたが、3日めの、軽く焼いたクラストがものすごく香ばしくて「おおっ♪」。そして1週間後は、解凍して軽く焼いたクラムがじんわりじんわりおいしくて、ああーこんなことならもう少し厚めにスライスするべきだったと、この旨味を楽しむのに十分なカットではなかったことを後悔&反省するのであります。
おいしいです、日本の有機栽培小麦。でもまだ「ドリアンのパン」としては進化の途中ではないかと思うのですがどうでしょう。
…と、ところどころ問いかけながら終わりにしてもいいですか(いったい誰に対して:笑)。
※ドリアンの過去の記事はこちら
→ドリアン(広島)/パン・オ・ショコラ(2011/1)
→ドリアン(広島)/砂糖をつかわないドライフルーツケーキ(2009/3)
→ドリアン(広島)/ミッシュ=パン・ド・カンパーニュ(2009/4)
→ドリアン(広島)/くるみ入りライ麦パン(2009/4)
Boulangerie deRien ドリアン(八丁堀店):広島市中区八丁堀12-9 広島SYビル1階 木金土のみ営業
| 固定リンク
「k.広島県のいろいろ」カテゴリの記事
- ドリアン(広島)、再開してます!(2013.11.18)
- 広島アンデルセン/まるごと!くるみパンラスク が止まらない!(2013.03.14)
- バッケン・モーツアルト(広島)/からす麦の焼きたてクッキー(2011.01.31)
- 広島アンデルセン/サクリスタン(2011.01.25)
- もみじ饅頭だけじゃない広島銘菓〜高木/蓬莱山、梅坪/吾作饅頭、亀屋/川通り餅(2011.01.20)
コメント
ワタシもメールで見ました。
かなり惹かれたのですが、諸事情から後回しになってしまった。
ただねー。
ビオのカンパーニュ、カタネでは(もう少し小ぶりですが)ホールで500円、ハーフ250円でかーなりおいしいのです。
いま最も気に入っているので、それでドリアンも興味津々という次第。
気になっていたので情報うれしいです。ありがとうー、
投稿: あんころりん | 2013-11-19 00:19
★あんころりんさん
ああ、カタネのビオカンパーニュ。わたしはそちらも気になります。
食べてみる価値はあると思いますわ。配送日を選べないのがつらいところですけど。
投稿: kozue | 2013-11-20 00:21