伊藤軒(京都)の節分菓子!
福はぁ〜内ぃ〜
「伊藤軒」のポン菓子製“鬼斬りおこし”と“恵方巻”
毎年楽しみにしている深大寺の節分会ですが、今年は時間がなくて行けませんでした。それならちょっと楽しいお菓子でわが家の節分会〜。
ときどき編みぐるみのモデルにしています京都「伊藤軒」の楽しいお菓子。
おにぎり型のおこしを“鬼斬り”と呼ぶなんて、追い払うんじゃなくて斬っちまうのかいっ! と恐ろしくもありますが、鬼にぶつける豆も用意できなかったので、がりがり食って鬼を払いました(笑)。
そしてすっかり全国区になった“恵方巻”は、筒状のポン菓子に海苔を巻いたもの。
どちらも砂糖・水飴と醤油の甘塩っぱい、お餅やお団子で食べ慣れた味でした。
→伊藤軒のサイトはこちら
※北野エース調布パルコ店にて購入。
| 固定リンク
「i.京都府のいろいろ」カテゴリの記事
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- フラウピルツ(京都)/シュトレン(2017.12.27)
- 俵屋吉富(京都)/くず湯 雪だるま(2016.01.29)
- 三木都(京都)/松風(2015.08.29)
コメント
今年の節分は休日でしたので、私にとっては忙しく気が付いたら
終わっていました。でも、我が家では親父が家中、または部落の
御不動さん、神社、道祖神様、馬頭観音様などに豆まきしていたみたいです。豆の残骸が残っていました。
鬼斬りですか。すごいお菓子ですね。
がりがり食べて鬼を追い払ってください。
またお菓子の恵方巻きも新鮮で良いですね。
セブンの恵方巻き、節分以外では食べてましたが節分の日は忘れて
違う弁当を食べていました。(意味がない)
投稿: yottyan | 2013-02-05 16:41
★yottyanさん
やはりyottyan家では豆まきなさるのですね〜。
今年はセブンでお年寄りが恵方巻を購入するところに遭遇して、ほぉみんな結構楽しみにしているのか知らん、と思いました。
鬼斬りおこしと恵方巻が同じ味だったのがちょっと残念です。
投稿: kozue | 2013-02-05 22:19
>鬼斬り
京都は華やかな一面、応仁の乱とか鳥羽伏見の戦い、坂本龍馬暗殺と争いごとが少なくなかったですからね。
しかし、ポン菓子までとは恵方巻きは止まるところを知らないですね。
投稿: 笹団子 | 2013-02-05 22:39
★笹団子さん
恵方巻がこんなに浸透するなんて、思っていましたかー?
わたしはぜったい定着しないと思ったのですが、見る目がありませんでした(笑)
投稿: kozue | 2013-02-05 22:48
伊藤軒って楽しいお菓子がたくさんねー。近所のスーパーにコーナーもうけているけれど恵方巻きは気が付かなかったなー。
鬼斬りが文字変換にあったのにはびっくりだ。
ワタシは木村屋總本店の恵方巻きパン食べましたー
投稿: あんころりん | 2013-02-08 15:23
★あんころりんさん
ええっ!? 鬼斬りを変換した!? わたしもびっくりだ。
伊藤軒のお菓子は扱うお店によっても品揃えが違うので、わたしも北野エースでしか見ていないのです。
投稿: kozue | 2013-02-08 17:18
引っ越しお疲れ様です。がんばってください。
投稿: yottyan | 2013-02-16 14:56
★yottyanさん
ありがとうございますー!
投稿: kozue | 2013-02-19 15:32