編みぐるみ和菓子店*竹筒水羊羹
ふっふっふ。ついに完成したのだ!
編みぐるみ和菓子店の最新作“竹筒水羊羹”
ついさっきまで、「そのうち編もう、竹筒水羊羹」と思ったのはおととしのことだと信じておりましたが、そのとき書いたブログ記事を検索して驚きました。4年も前の話ではありませんか。
→若松園義正(新潟)/名水竹筒水羊羹(2008/7)
まあとにかく4年間の思いがこんな形になりました。それにしても竹筒と笹に情熱傾け過ぎ。
水羊羹の質感はこれでいいのか、というご意見は一切受け付けませんのでご了承ください。
もちろんわたしはこれで満足です。ええ満足すぎて笑っちゃうくらいですよ。はーっはっはっはっ。
今年は残暑が厳しいので、なんとか季節に間に合いました〜。
こちらの写真は昨夏購入した、島根県松江市「風流堂」の“青竹流し”。
そして同じく“鮎”。
編みぐるみ和菓子店竹筒水羊羹劇場(?)は、この[夏のお菓子コンビ]でお送りいたします(笑)
※過去の風流堂の記事はこちら→風流堂(松江)/柿じょうよ(2008/11)
風流堂(本店):島根県松江市白潟本町15
※2011/8に都内の百貨店にて購入。
→編みぐるみ和菓子店はこちらから。
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
「z.編みぐるみ」カテゴリの記事
- 6年ぶりの作品展、無事終了しました(2023.05.08)
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店の新作は「仙台駄菓子」です(2023.02.05)
- 2023年編み初め(2023.01.08)
「f.島根県のいろいろ」カテゴリの記事
- 彩雲堂(松江)のあんパン(2016.05.24)
- タカシマヤ限定、風流堂(松江)のシベリア!(2016.02.17)
- 啓蟄のお菓子〜三英堂と風流堂(松江)(2013.03.12)
- 編みぐるみ和菓子店*竹筒水羊羹(2012.09.13)
- 三英堂(島根県松江市)/呼子鳥(2011.11.17)
コメント
色々あって、今年の水羊羹はコンビニのものだけでした・・・。
もうちょっと小豆をいただきたい今日この頃です。
そういえば、CGに押されたのか?コマ撮りのストップモーション・アニメーションを見なくなりましたね。
投稿: 笹団子 | 2012-09-15 19:50
笹18って・・・細かい配分。でも納得。
第一印象からして「笹きれいー」。竹も節部分に凝っているし、水羊羹の立場を思うとまさに本末転倒、主客転倒の転びまくりではありませんか。
今年も若松園義正では味優先でパック入りを
選んでしまった。。この編みぐるみさえあれば気分は竹筒、になれるなー、なんて。
投稿: あんころりん | 2012-09-16 14:55
★笹団子さん
残暑が厳しくて、今日もたい焼き屋の前を素通りしてしまいました。でも小豆は食べたくて、今年は何度か冷やし小豆をいただきました。
ストップモーションアニメ、ときどき見るとなんとも懐かしく幸せな気持ちになれます。
★あんころりんさん
笹きれいでしょー? 嬉しいです〜!!
竹の節は何通りも編んでみて、いちばんそれらしい形で編み直しました。水羊羹も同じで、いろいろ細工して透明感を出そうかとも考えましたが、これがいちばんそれらしく見えたりして。
投稿: kozue | 2012-09-16 20:32