編みぐるみ和菓子店*編みぐるみ鯛あられ
まあ懐かしい、鯛あられ♪
幼いころは当たり前のようにあったと思うのですが、近頃では探してもなかなか見つからない、「鯛せん」と呼んでいた気のする“鯛あられ”。編みぐるみ和菓子店の新作です。
これは端午の節句のころに見つけた、京都のお菓子屋さん「伊藤軒」(元治元年創業!)の“やんちゃっちゃ”という袋詰め菓子のなかから抜き出した鯛あられ。伊藤軒では“姫鯛”という商品名のようです。
わたしの記憶ではもっと着色料たっぷりの橙色だったので、記憶どおりの色で楽しく編みました。
ちなみに“やんちゃっちゃ”には恐竜の卵に見立てた豆菓子、兜に見立てた三角のおこし、そして鯉のぼりに見立てた鯛あられが入っているのですが・・・鯉に見立てた、鯛(笑)
→編みぐるみ和菓子店はこちらから。
***
おおっと、もうひとつ。
また作っちゃいましたー。
「編みぐるみ和菓子店」のフォトブックを現在【CLUB MyBook】にて公開中!
コレ、これなのよ〜→編みぐるみ和菓子店 3
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
「z.編みぐるみ」カテゴリの記事
- 6年ぶりの作品展、無事終了しました(2023.05.08)
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店の新作は「仙台駄菓子」です(2023.02.05)
- 2023年編み初め(2023.01.08)
コメント
おお!確かに編みぐるみの色がワタシの記憶の中と同じだ。
ちなみにこれ 鯛あられってゆーのねー。
フォトブックの掘り下げ具合に笑っちゃいました。
こうして振り返ると ホントたくさん作ったのねぇ、としみじみ(ワタシがしてどうする)。
五家宝の完成度! 食べたくなったわ。
しかし 鯉に身をやつす鯛の気持ちって・・。
投稿: あんころりん | 2012-05-22 15:17
ああー、これはほっこりしますね。
ステキなフォトブックです!
海外の方にも見てほしいわー。
日本っていい国でしょう?えっへん!って、いばりたいです。
投稿: はっち | 2012-05-22 19:04
★あんころりんさん
やっぱりこんな色でしたよね〜共感していただけてヨカッタ♪
“やんちゃっちゃ”のやや強引な「見立て」には笑いましたが、鯛には気の毒な思いです(笑)
笑ってしみじみできるフォトブック!
わたしも笑ってしみじみしているので、同じ思いをしていただけるなんて、ほんと嬉しいです〜。
投稿: kozue | 2012-05-22 19:05
★はっちさん
ありがとうございます〜。
去年の作品展のときに、「和菓子大好きなフランス人の友人に見せる」って写真をたくさん撮っていかれた方がいました。
わたしも「日本っていい国でしょう?」って、えっへん! したい〜。
投稿: kozue | 2012-05-22 19:11
鯛あられ~♪
確かに昔はもっともっとオレンジ色で、適当にお安くて、おやつに結構出てきましたね。
あられ、のくせに甘いとは(笑)
あ、おせんべいは甘いのが関西人ですから(たまごせんべいがせんべいのヒト)
個人的には「鯛せんべい」かも。いや、確か子供のときはそう呼んでいた気がします。
あられ、っていうとしょっぱいものだった。
いつもながらごちそう様~
投稿: キルト結店主 | 2012-05-26 15:18
★キルト結店主さん
あ、そうでした。関西でしたね。
そして関西はたまごせんべいですね。
わたしも「鯛せんべい」と思っていたのですが、たまごせんべいの鯛型で鯛せんべいってのがあるんですよね。
たぶん小さいので「鯛あられ」と呼ばれるようになったのかな〜と想像してます。
もっとオレンジ色だったという記憶が間違っていなかったとわかって嬉しいです。
なんだろう、この嬉しさ(笑)
投稿: kozue | 2012-05-26 22:24
鯛あられ、すごい。これは、リアル。
本物よりおいしそう。
色の具合がつまみたくなる色でございます。
子供時代良く食べたな。
そうそう、編みぐるみのような
色でしたね。
近所の駄菓子屋さんに良くありました。
駄菓子屋さん自体もなくなってしまいましたので
わが街には、お店がセブンイレブンくらいしか
ありません。
投稿: yottyan | 2012-06-13 20:25
★yottyanさん
そう〜よく売ってましたよね。
最近はお菓子屋さんで見かけてもけっこうな大入り袋です。1回食べきりぐらいの小さいサイズがあるといいのですが。
投稿: kozue | 2012-06-14 17:31