喜多林堂(大阪)の割板 と作品展のご報告
大阪「喜多林堂」の“割板”、3種詰合せのちょっと特別パック。
昨夏、有楽町にオープンした大阪アンテナショップ「大阪百貨店」ですっかり気に入ってしまったのが、この「喜多林堂」の“割板”。
「有平糖(あるへいとう)」という砂糖と水飴を煮詰めた飴に、胡麻やピーナツを加えて板状に伸ばした飴菓子で、手で割っていただきます。べたつくこともなく、パリパリポリポリサクサクと食感も楽しくて、クセになっています。
有平糖というとお茶席に使われる植物などをかたどった色とりどりの飴細工を思い浮かべますが、金平糖と同じく南蛮渡来の飴菓子で、17世紀頃から親しまれている飴なんですね。
さてこの割板、味が3種類ありまして、大阪百貨店では「どれかひとつなんて選べないよーう」とコドモみたいに悩んでいたのですが、吉祥寺東急百貨店で2月頃にあった催事で3種入りという夢のような特別商品に出くわしました。
ホッホッホ。金ごま、黒ごま、ピーナツの3種類。
そして今日もパリパリポリポリサクサクと。
喜多林堂:大阪市阿倍野区阪南町1-23-8
※写真の3種詰合せは東急百貨店吉祥寺店の催事で購入。
***
ご案内しておりました作品展「役に立たないきのこの春祭り」は無事終了いたしました。今回もたくさんのご来場&応援メッセージ、まことにありがとうございました。
虫の目線でも楽しめる、ジオラマ風きのこワールド!(笑)
ではそろそろ、編み和菓子も再開いたしましょう。
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
「z.編みぐるみ」カテゴリの記事
- 6年ぶりの作品展、無事終了しました(2023.05.08)
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店の新作は「仙台駄菓子」です(2023.02.05)
- 2023年編み初め(2023.01.08)
コメント
お疲れ様でした。また、そのうちブログにもアップしたいと思います。吉祥寺と井の頭公園もゆっくりはじめて行けたので
とてもおもしろかった。
きのこは興味がありましたので面白かったです。
ちょっと、探してみたくなりました。
家の庭もついつい下を向いて歩いてしまいました。
和菓子もまた宜しくお願いいたします。
投稿: yottyan | 2012-04-04 18:58
★yottyanさん
ご来場ありがとうございました。
これから春のきのこ、そのあと梅雨どきからずっときのこを楽しめるはずです。ぜひ足元にもご注意を(笑)
投稿: kozue | 2012-04-04 21:51
おいしいですよね、喜多林堂の有平糖。鶯林梅は飴の中で一番好きかも。
でもこの割板はまだ手を出したことありません。
記事を読んですごく興味が湧いてきた~。
ピーナツおこしみたいに歯にくっつかないよね?(以前あれで詰め物がとれちゃった経験あり)
投稿: あんころりん | 2012-04-06 22:38
★あんころりんさん
どれもパリポリサクシャリと歯にくっつきません〜。
どれも好きだけど黒胡麻が一番香ばしいかも。そのあと歯を磨くと大変なことになってますが(笑)
投稿: kozue | 2012-04-07 22:15
「役に立たないきのこの春祭り」お疲れ様でした。
大阪百貨店ですが、粉物がいただけたり、大阪の駄菓子が買えたりと面白いところですね。
機会を作って満月ポンと一緒に買います!
投稿: 笹団子 | 2012-04-09 20:51
★笹団子さん
ご来場ありがとうございました。
大阪百貨店、けっこうな品揃えですよね。駄菓子は眺めるだけでも楽しいです。
投稿: kozue | 2012-04-09 22:29