三英堂(島根県松江市)/呼子鳥
これ何に見える?
松江「三英堂」の“呼子鳥(よびこどり)”
大好きな島根県松江の伝統銘菓のひとつです。
“呼子鳥”といっても、これは「鳥」の形ではありません。
秋の深山に何かが鳴いている声がする。それを「呼子鳥」と名付けたわけですが、じつは鹿が我が子を呼ぶ声で。。。
つまり答えは、背中にもみじの葉をのせた鹿の寝姿。
いや〜わからない、わからない。わからないけど趣深い〜。
松江独特の「皮むき餡」に包まれているのは栗餡。秋限定のお菓子です。
松江のお菓子はほんとうに素敵だわ。
※過去の三英堂の記事はこちら
→三英堂(島根県松江市)/平成22年御題菓 朝光(2010/1)
→三英堂/四ヶ村 と 桂月堂/柿山水(松江)(2009/2)
→三英堂(松江)/東雲羹 と 槌谷(大垣)/宝賀来(2009/1)
→三英堂(松江)/宗納(2008/10)
→三英堂(松江)/日の出前(2007/5)
三英堂:島根県松江市寺町47
※9月の日本橋高島屋食品売場催事にて購入。
| 固定リンク
「f.島根県のいろいろ」カテゴリの記事
- 彩雲堂(松江)のあんパン(2016.05.24)
- タカシマヤ限定、風流堂(松江)のシベリア!(2016.02.17)
- 啓蟄のお菓子〜三英堂と風流堂(松江)(2013.03.12)
- 編みぐるみ和菓子店*竹筒水羊羹(2012.09.13)
- 三英堂(島根県松江市)/呼子鳥(2011.11.17)
コメント
お武家様のサロンだった茶席で「これは何ですかな?」とか
言いながら季節や俳句を楽しんでいただいた優雅な世界を
彷彿させますね。
松江はそれが今でも続いているのでしょうか?
話は変わりますが、大阪朝日放送で放送された「探偵!ナイト
スクープ」できのこネタがありました。
東京、神奈川では2週間遅れになると思います。
投稿: 笹団子 | 2011-11-19 01:10
★笹団子さん
そうですよね〜松江のお菓子は独特な世界があるような気がします。
ところできのこ情報、ありがとうございます!
じつは先日、ナイトスクープできのこネタがあるらしいという噂を聞きつけまして、いつかいつかと楽しみにしていたところでした〜。
投稿: kozue | 2011-11-19 22:12
ずうっと鳥に見えてましたけど鹿なんだー、ワリと丸っこい。しかし捻りますねえ、さすが茶人大名の土地柄。
皮むきあんに栗あん、洒落てますね
ところで鹿って"ケーン"て鳴くと 昔聞いたことがあります。
投稿: あんころりん | 2011-12-02 01:11
★あんころりんさん
こういうお菓子を気軽に買えるというのが松江らしくていいですよね。
え、ケーンと鳴くのはキジだと思っていました。わたしの記憶では「ちゅ〜」とか「みゅ〜」とかそんな感じ(笑)
投稿: kozue | 2011-12-02 14:04