編みぐるみ和菓子店*編みぐるみずんだ餅
もっふもふ、ずんだ餅。
編みぐるみ和菓子店いちばん最初のお菓子が「おはぎ」でした。その中に「ずんだ餡」があったのを覚えていらっしゃる方も多いのではないかと思います。
去年の4月に開催した作品展でも展示しましたが、その触り心地は大人気でして、手に取った瞬間崩れ落ちるひとが続出でした(ちょっと大げさ、いやほんのちょっとだけ)。
そんなこんなで、今回はずんだ餅。
11月の作品展に向けて突き進んでいる感じが伝わってきますね〜(笑)
こちらは“くるみゆべし”が有名な仙台「甘仙堂」の“ずんだ餅”。
すっご〜くなめらかなお餅です。
和菓子処 甘仙堂:(工場)宮城県名取市下余田字鹿島132
※京王百貨店新宿店のイベントにて購入。
わが家では、食べたいときには冷凍茶豆からでもずんだ餡を作ってしまうのですが、ずんだ餡ってなんてステキなんだと毎回感謝しちゃいます。
わたしの短くも長くもない人生で、いまも一等賞なずんだ餅といえば、2001年の夏に山形の山寺(立石寺)で煩悩を祓いきれずに石段を途中で折り返し、美登屋で板蕎麦とともに食べたずんだ餅。
あ〜また食べたいな〜あの濃厚なずんだ餡。近所で「だだちゃ豆」買ってきて作ってみても、あの味わいにはほど遠いのですよねー。
***
それはそうと。
もっふもふのずんだ餅と触れあえる作品展、詳しいご案内はもう少しお待ちいただくとして、軽〜くお知らせいたします。
「編みぐるみ和菓子店の展」
会期:2011年11月1日(火)〜6日(日)12:00〜18:00(最終日は17:00)
会場:ギャラリー根津七弥(文京区根津2丁目)
興味を持っていただけるかたは、ぜひ今からスケジュール調整をお願いいたします(笑)
→編みぐるみ和菓子店はこちらから。
| 固定リンク
「z.編みぐるみ」カテゴリの記事
- 6年ぶりの作品展、無事終了しました(2023.05.08)
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店の新作は「仙台駄菓子」です(2023.02.05)
- 2023年編み初め(2023.01.08)
「m.宮城県のいろいろ」カテゴリの記事
- 編みぐるみ和菓子店の新作は「仙台駄菓子」です(2023.02.05)
- 編みぐるみ和菓子店*うさぎ玉(2016.02.03)
- サクサクしないサブレ、玉澤総本店(仙台)/あん・さぶれ(2014.05.29)
- 熊谷屋(仙台)のささら飴と、復活! 編みぐるみ和菓子店(2014.04.18)
- 青ざし(菓匠三全・仙台)/青ざしふうきようかん(2013.07.31)
コメント
こんばんは!!
編みぐるみ和菓子展、3日に行けそうです!!
わーい♪
とーーーっても楽しみにしていまーす!!
投稿: キルト結店主 | 2011-09-12 22:11
★キルト結店主さん〜♪
ありがとうございます! お待ちしております。
投稿: kozue | 2011-09-12 23:32
つい最近まで東京の居酒屋の枝豆はべちゃっとしていて新潟県や山形県など産地のものと比べるとおいしくなかったのですが、そうでもなくなりましたね。
冷凍技術の発達で冷凍食品の質が向上し、東京にいてもずんだ餅がおいしくいただけたのはいいことかと思います。
編みぐるみにするとまた一味違ってきますね。
投稿: 笹団子 | 2011-09-15 20:14
★笹団子さん
枝豆って鮮度の落ちるのが早いんですよね。だからなるべく枝つきのものを買えっていうのですが、そうやって売られている農家さん直売の枝豆を買ってすぐゆでると、たしかにおいしいのです。
編みぐるみは、けばけばもふもふしている時点でひと味もふた味も違いますね(笑)
投稿: kozue | 2011-09-15 22:17
ありゃ、また見逃してました‥
それはともかく・・・すごーい!!
初見で一番上の画像はリアルずんだ餅だと思いました。
バックに霧が立ち込めた?かんじがまたリアル。
ひょっとすると一番編むのにあっているのか、ずんだあん、
なんて思ったけど よくよく考えたら(考えるな)アーティストkozueのテクニックが一段と優れてきたってことでしょうか。
11月の"展"がいよいよ楽しみですね。
上唇、ワタシはリアルどらやきにさせること毎度。
投稿: あんころりん | 2011-09-20 12:43
★あんころりんさん
もう少し小さな写真だと間違いなくリアルずんだと思われるはずですが、このサイズでもリアルに見えましたか〜うひひ。
えーとですね、たぶんこの糸があまりにもずんだなだけで、そこにはわたしの技術はほとんど関係ないと思われます(笑)
投稿: kozue | 2011-09-20 15:16