« 玉嶋屋(福島県)/玉羊羹と仙台駄菓子 | トップページ | 栗尾商店(徳島)/すなじきんとき »

2011-08-01

ローズベーカリーが吉祥寺にやってきた

110801_a
7/26、吉祥寺アトレにオープンした「ローズベーカリー」の“パンドカンパーニュ”


吉祥寺アトレの「はなびの広場」前に広々とオープンした「ローズベーカリー」日本2号店。パリの人気店だそうですが、オーナーは吉祥寺に住んだこともある英国人で、1号店は丸の内にあります。
ベーカリーといってもパン屋さんという雰囲気ではありません。ショウケースにはパンやお菓子、お惣菜が並び、店内にいっぱい飾られたハーブの鉢、店頭に並ぶ有機野菜も売り物です。

そして食事パンは、このカンパーニュのみ。パンが並ぶショウケースではなく、店頭にまるで飾り物のように置かれていました。

カフェのお食事にもカンパーニュが2切、無塩バターと一緒につきます。
注文したベジタブルプレートは店頭に出ているお惣菜全部のせという感じで、見るからにすご〜いボリューム。これを完食せねばという強迫観念でいっぱいいっぱいなわたしは、もうすでに食事を楽しむだとか味わうだとか、そんなところから遠くはなれてただただ必死になっておりましたが、ふと「わりとおいしいかも、このカンパーニュ」と思った瞬間がありまして。
買って帰ってあらためて味わうと、香りがよい〜。でもわが家にはかなり塩分きつめのパンでした。サンドイッチにするなら塩分のある具は使えそうにありません。

110801_c
“ソーダブレッド”
カンパーニュとソーダブレッド以外の商品は惣菜系デニッシュや甘いパン、焼き菓子にケーキ。

110801_b
“プレーンスコーン”

持ち帰ったスコーンは、店員さんに言われた通り温めていただきました。ジャムもクロテッドクリームもなかったので無塩バターとはちみつで。これが正解。バターが断然合います。
このスコーンは好きなタイプ。


丸の内店は行ったことありませんが、吉祥寺店の印象は「日本じゃないし、もちろん吉祥寺じゃない」。パリのお店ですから仕方ないのですが、なんといいますか、もう少し吉祥寺に寄せたお店づくりができなかったのかとひそかに思う夏。
それから吉祥寺店だけの特典(?)で、営業時間は夜10時まで。Bioワインを飲みながら夕食もできます。その時間までどれだけパンが残っているかはわかりませんけど。

わたくし、清潔感のある女子たちがにこやかにひらひらと働く姿を眺めるのが好きなものですから、「ここは吉祥寺だよね?」と何度も自分に問いかけながら過ごしたランチも、それなりに楽しかったのですよ。
そのうちお菓子なども買ってみましょう。でも、食事パンの種類がないのがつまらないといえばつまらないなあ・・・


ローズベーカリー:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺1F(JR中央線、京王井の頭線吉祥寺駅よりすぐ)

|

« 玉嶋屋(福島県)/玉羊羹と仙台駄菓子 | トップページ | 栗尾商店(徳島)/すなじきんとき »

a.パン」カテゴリの記事

コメント

教えてくれてありがとう~。
相変わらず情報収集能力にかけるワタクシ。
先日も丸の内へ出たのにスルーしておりました。

丸の内も野菜料理がとても美味しそう。ワタシ好みな気がします。三井美術館へ行きがてら寄ってみようっと。
ソーダブレッド(見た目が好きなんだけど)裏切られることも多いんだけど・・・?

投稿: あんころりん | 2011-08-02 13:56

★あんころりんさん
わたしも情報収集が面倒くさい年頃になってきまして・・・(笑)、あとになって何こんなところにこんな店がと思うことしばしばです。
丸の内へ行くのは面倒だけど、吉祥寺なら行くさ〜と意気込んでみました。

このソーダブレッドはわりと好きです。ざっくりごつごつした感じがとくに。
お惣菜もお野菜たっぷりで嬉しいです。

投稿: kozue | 2011-08-02 16:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローズベーカリーが吉祥寺にやってきた:

« 玉嶋屋(福島県)/玉羊羹と仙台駄菓子 | トップページ | 栗尾商店(徳島)/すなじきんとき »