« 北野エースの“まんぷくどら焼き” | トップページ | かんのや(福島)の家伝ゆべし と編みぐるみ和菓子店*ゆべし »

2011-06-21

6/16は和菓子の日〜とらや/嘉祥蒸羊羹

6月16日は「和菓子の日」でした。

110621_a
「厄除招福」を願って「嘉祥の祝」をば。


先日受けた人間ドック。毎年「スバラシイ!」といわれるくらい健康なのですが、今年はところどころ「要観察」がつきまして。それがいちいち「加齢によるものですから心配はいりませんねー」と説明されまして。歳をとるとはそういうことなのね、と思ったわけで。
これは「健康と招福を願う行事」を黙って通り過ぎるわけにはまいりません。

そんなこんなで、人間ドックの帰りに吉祥寺アトレの「とらや」へ直行。
「嘉祥蒸羊羹を1本くださいー」。

110621_b
「とらや」の“嘉祥蒸羊羹”、和菓子の日にちなんだ期間限定品。


旧暦の6月16日はちょうど梅雨明けの頃。お菓子を食べて健康と招福を願う嘉祥(かじょう)という行事がありました。
お菓子を食べることで厄除招福なら、わが家は年がら年中厄除招福ですが、いい、それはいい。とにかく加齢の不安を払っておくのです。

かつて食べた蒸し羊羹のなかではとびぬけて上品な印象の“嘉祥蒸羊羹”は、ジメジメした梅雨にうれしいすっきりした甘み。はっきり感じる濃厚な小豆の味と黒砂糖の甘みが、ちょうどあんみつのあんこの黒蜜かかったところをすくって食べたような感じで、おいしい寒天と交互に食べたいわ〜と、わけのわからないことを思う嘉祥の祝でした。
やっぱり煉り羊羹より蒸し羊羹が好きだ♪


ところで包装の上から貼ってあった「厄除招福」のお札は、日枝神社で祈願を済ませたものらしいのです。開けるときに角を破ってしまったのですが、わたしの健康は大丈夫でしょうか?(笑)


とらやのサイトはこちら
 ※アトレ吉祥寺店にて購入。“嘉祥蒸羊羹”の販売は終了しています。

和菓子

|

« 北野エースの“まんぷくどら焼き” | トップページ | かんのや(福島)の家伝ゆべし と編みぐるみ和菓子店*ゆべし »

c.和菓子」カテゴリの記事

コメント

虎屋の嘉祥菓子も魅力的だったのですが、買い忘れてしまいました。

駆け込みで見つけたのが塩瀬の嘉祥饅頭。
こちらも同じく赤坂の日枝神社のお札が入っていました。

毎年6月16日に日枝神社で山王嘉祥祭が執り行われ、東京和生菓子商工業協同組合の方々が参列されているようですね。

投稿: 笹団子 | 2011-06-22 00:47

★笹団子さん
そうなんですよね、日枝神社の嘉祥祭はいちど伺ってみたいと思いつつ、まだ実現していません。奉納菓子を作るところや、巫女さんの舞を、厳粛な空気の中で見てみたい〜。

虎屋の嘉祥菓子を販売する店舗は限られているので、予約なしに買える蒸し羊羹を最初から狙っておりました。

投稿: kozue | 2011-06-22 15:55

毎年人間ドック…、そうかあ、そうなんですね一般的には。いまだに人間ドック未体験です。
さておき、何度も目の前にして結局スルーしてしまったのです、嘉祥蒸羊羹。そんなに美味しかったんだー。私個人はここ数年、蒸羊羹より煉羊羹を購入したくなる、これ加齢による傾向のような気がしてます。だからkozueさんまだまだ若い、大丈夫。ってわけわからない励ましですが。

投稿: あんころりん | 2011-06-26 02:58

★あんころりんさん
わたしも、煉羊羹がおいしいと感じるようになりましたから、加齢によるものと思っています(笑)
静かで元気なばばあになりたいものですから、人間ドックで健康チェックです!

投稿: kozue | 2011-06-26 21:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6/16は和菓子の日〜とらや/嘉祥蒸羊羹:

« 北野エースの“まんぷくどら焼き” | トップページ | かんのや(福島)の家伝ゆべし と編みぐるみ和菓子店*ゆべし »