« 回進堂(岩手)/岩谷堂羊羹 | トップページ | 編みぐるみ和菓子店フォトブック、公開中! »

2011-04-05

モナカ 最中 もなか! 〜白松がモナカ本舗(仙台)、不朽園(名古屋)と編みぐるみ和菓子店

営業再開!
110405_a
仙台「白松(しらまつ)がモナカ本舗」の“白松がモナカ”小サイズ


先の見えない原発事故、農産物や被災地域への風評被害、復旧・復興への険しい状況などに心痛め祈るばかりの日々は続きますが、そんな中で菓子店などの営業再開のお知らせは嬉しいニュースのひとつです。

仙台を代表するお菓子“白松がモナカ”を販売する「白松がモナカ本舗」が3月末に一部店舗で営業を再開しました。東京池袋にあるアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ COCO MIYAGI」をはじめ、デパートなどでも入荷を開始しています。

110405_b
<パリッ>と<やんわり>の同居したような皮にたっぷりはさまれた餡は、手前:大納言、奥左:大福豆、奥右:胡麻の3種類。
どれも素材のふくよかな味と香りがしっかり感じられるのに、全体的にあっさりした印象の最中です。
ちなみに「白松がモナカ」というのは、白松のモナカ、ということ。


白松がモナカ本舗:(本社)宮城県仙台市青葉区大町2-8-23
※高島屋新宿店銘菓百選にて購入。

***

110405_c
名古屋「不朽園」の“菊最中”小サイズ


パリッと香ばしい皮に味わい深い小豆餡。このバランスと、餡のおいしさに感激してしまった「不朽園(ふきゅうえん)」の菊最中です。
箱に隙間なく詰められた最中の、最初のひとつが取り出しやすいように心配りされた包装にも感激しました。でも何より手提げ袋に大きく書かれた「最中づくり一筋」の字にまず感激したのでした。

110405_d
餡は粒餡。

この最中を買ったあと美容院に寄り、そこで地震に遭いました。そんな不思議な理由でも印象に残るお菓子となっています。


不朽園:名古屋市中川区尾頭橋3-4-8
※高島屋新宿店銘菓百選にて購入。毎月第2金曜日入荷。

***

ところでわたしはやっぱり最中の皮が苦手なのです。そしてじつは、マカロンや越後製菓「ふんわり名人 きなこ餅」も少し苦手です。なんだか共通点が見えてきた気がします。
それはもう、味とは関係ないところで苦手なわけで。

といいつつ、いろいろな祈りを込めて編んだのは最中。
110405_x
マカロンに非ず、最中。
マーガレット最中に非ず、菊最中。誰がなんと言おうと菊。

編みぐるみ和菓子店“最中”はこちら

食べるのは苦手な最中の皮の、このデザインにたどりつくまで、どれだけ考えてどれだけ編み直してどれだけ落ち込んだことか。そして完成した最中の皮を積み上げて、どれだけ笑ったことか。
そのわりに、粒餡にする予定はあっさり変更してこし餡にしましたけれど。


編みぐるみ和菓子店をご覧くださいませ。

***
ただいま宮城「玉澤」の“九重”を飲みながら記事を書いております。今日の吉祥寺東急では入荷未定となっていましたが、こちらも一部業務を再開したとのこと。
 →仙台「九重本舗 玉澤」のサイト
前回記事にした岩手「回進堂」の羊羹もあちこちで商品の入荷が始まったようです。
 →回進堂(岩手)/岩谷堂羊羹(とべないとりのおいしいBlog)
岩手の“南部煎餅”も各メーカーが順次営業再開しているもよう。物流面での問題で商品の入荷はまだのところが多いようですが、アンテナショップには震災後の商品が入荷しています。
 →東銀座「いわて銀河プラザ」のサイト
“かもめの玉子”の「さいとう製菓」は津波被害が大きく営業再開の目処が立っていないとのこと。全職員の生存確認はできたそうです。かわいい“かもめの玉子”を食べて笑顔になれる日がくることを祈ります! 信じています!
 →岩手県大船渡市「さいとう製菓」のサイト


和菓子 

|

« 回進堂(岩手)/岩谷堂羊羹 | トップページ | 編みぐるみ和菓子店フォトブック、公開中! »

z.編みぐるみ」カテゴリの記事

j.愛知県のいろいろ」カテゴリの記事

m.宮城県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

東北の内陸部では復興が進みつつあるようですが、沿岸部は時間がかかりそうですね。

内陸部でも泣く泣く閉店を余儀なくされた店舗もあるそうです。 放射能の風評被害が報道されてあまり震災の被害が報道されない茨城県ですが、水戸のあさ川製菓でも閉店する店舗が出ました。

kozueさんは「ふわっ、さくっ」の食感が苦手なんですか?

投稿: 笹団子 | 2011-04-06 20:02

★笹団子さん
そうなんですよね、津波の被害と放射能の不安が大きすぎるんですよね。
とにかく伝統の味が消えてしまうことのないよう祈ります。

> 「ふわっ、さくっ」の食感が苦手なんですか?
おともだちの表現を借りるなら、「かしゅっ」の食感が苦手です(笑)

投稿: kozue | 2011-04-06 22:19

こんにちは。
今週の月曜日かな?朝刊を取って来たら、新聞名の下に「白松がモナカ本舗」の広告が戻ってきてて「きゃー!!」とかいって喜んでた私です。やっぱり、あの位置にはモナカの広告よね、うん。

あみぐるみ最中は間にチョコレートクリームの挟まったクッキーにも見えないことはない…(すまん)

投稿: Susie | 2011-04-07 06:55

★Susieさん
そうか、新聞広告で知る営業再開。

> チョコレートクリームの挟まったクッキー
オレオの逆バージョンってことですよね。じつはわたしも少し思った(笑)

投稿: kozue | 2011-04-07 16:55

お、かわいいですねー、モナカ。確かにちょっと焼き菓子っぽいけど、そこがまたイイ感じ。
白松がモナカ、こうして見ると(写真がいいから)すごくガールズ好みのかわいいデザインですねえ。不朽園の最中はまだいただいたことないけれど、めちゃめちゃ食べたくなってきました。
ちなみにモナカって2タイプ=カリッとして口にくっつかないのと、モワモワひっつくの、があると思うですがどっちもダメなの?
あと、マカロン(洋菓子)とマコロン(和菓子)ではいかがかな?ふんわり名人は未食でわかんないけど。

投稿: あんころりん | 2011-04-11 11:46

★あんころりんさん
白松がモナカ、ほんとうにかわいらしいですよね。編み最中にめげそうになったとき、いっそこの形にしようかと思いましたよ。
モワモワひっつくのはまったくダメなんですが、カリッとしてくっつかない不朽園タイプもできれば避けたいです(超わがまま)。マコロンがいちばんカリッとしてますよねえ?
歯の先にいったん当たっといてくしゅっと崩れるような感じが苦手なんだと思います。

投稿: kozue | 2011-04-11 16:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モナカ 最中 もなか! 〜白松がモナカ本舗(仙台)、不朽園(名古屋)と編みぐるみ和菓子店:

« 回進堂(岩手)/岩谷堂羊羹 | トップページ | 編みぐるみ和菓子店フォトブック、公開中! »