回進堂(岩手)/岩谷堂羊羹
岩手県は江刺の伝統銘菓“岩谷堂(いわやどう)羊羹”、「回進堂」の特型・本煉
地方銘菓を取り扱うお店では、やはり東北方面のお菓子の在庫がなくなりつつあり、「入荷未定」となっているところがほとんどです。心配です。
さて、今年に入って「羊羹を味わう大人になろう」と思い、これまで苦手だった“練り羊羹”を少しずつ食べてみることにしたのですが、2本めにして強烈に心に響いた羊羹が岩手「回進堂」の“岩谷堂羊羹”です。そこから3本続けて岩谷堂羊羹なので、今年はほぼ「岩谷堂羊羹を味わう大人」になるところでした。まだ3月ですけれど。
<煉>という字にこだわるように、よくよく煉られた羊羹は、コクがあって歯切れよく。
味はいろいろありますが、いまのところ“小倉”と“白餡”が気に入っております。
岩谷堂というのは地名で、地元ではほかにも“岩谷堂羊羹”を製造販売するお店があるそうです。
その中で「回進堂」は企業相手の販売が多く全国的に有名で、都内でもデパ地下や食料品店などで遭遇率高いです。
ところで手元の岩谷堂羊羹の賞味期限は来年の8月。
「ヨーカンは保存用食料」というあんころりんさんの教えに従って、この1本は来年まで非常用リュックに詰め込んでおくことにします。
→>近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱん「宮城県仙台市 白松がモナカ本舗/白松がヨーカン 大納言〜優秀!保存用食料にヨーカン」
興味深い記事を見つけました。熱いぜ、羊羹屋。
→電気と保安 Vol.238 豊かな自然の中で伝統の味を未来につなげる(財団法人東北電気保安協会)
奥州市のあたりはライフラインの復旧が進んでいるようですが、ぜひ伝統の味がずっと続くよう願っております。
回進堂:岩手県奥州市江刺区愛宕字力石211
※東急百貨店吉祥寺店にて購入
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
この羊羹は岩手県のアンテナショップ・いわて銀河プラザにたくさんありました。 東北自動車道が一般の利用が可能になったので回進堂さんの営業再開は近いかもしれません。
投稿: 笹団子 | 2011-03-25 20:31
★笹団子さん
羊羹は賞味期限が長いので、在庫があればしばらく大丈夫ですよね。
工場の無事と一日も早い営業再開を祈るばかりです。
投稿: kozue | 2011-03-26 22:39
すごーい特型本煉だー。ワタシはいつも400円くらいのしか買ったことありませんでした。あらためて老舗羊羹舗だなあという風格を感じさせますね。
高島屋で数本在庫していましたが、震災前に入荷したものだそうです。この先に関しては情報がありませんね、回進堂。
HPにまったく変化がないと心配をしてしまいますが。
ご紹介のすんごく興味深い記事にある「…全部の釜の羊羹を味見します。」のように熱意あるご当主がほったらかしにするだろうか?といろいろな想像をしてしまうけれどきっとご無事と信じるっきゃない。
この本煉みてワタシも注文したくなっちゃった。早く購入できますように。
投稿: あんころりん | 2011-03-28 00:41
肝心なこと忘れていました。tbとご紹介をありがとうございます。
まったく別件ですがご存知ですかキノコレ↓
http://ht.ly/4nhKx
京都ですけど。
投稿: あんころりん | 2011-03-28 16:13
★あんころりんさん
わたしも400円のを3本、のあとの特型本煉ですー。
でも来年までおあずけだわー。
たぶんHPまで気が回らないのではないかと想像しているのですが、どうも元々こまめに更新しているふうでもないし。
あのあたりは津波の被害がなかった分、ライフラインの復旧は早かったようですから、しっかり体制を整えて、またおいしい羊羹を送り出してくださいますとも。
ところでキノコレ、ご存知でしたというか、知ってたけど京都なので忘れてました(笑)
投稿: kozue | 2011-03-28 17:14