« ドリアン(広島)/パン・オ・ショコラ | トップページ | 広島アンデルセン/サクリスタン »

2011-01-20

もみじ饅頭だけじゃない広島銘菓〜高木/蓬莱山、梅坪/吾作饅頭、亀屋/川通り餅

正直なところ、もみじ饅頭よりも嬉しかった広島のお菓子たち。

110120_a
「高木」の棹菓子“蓬莱山”

「とらや」の“蓬が嶋”のように、大きなお饅頭にカラフルな餡の小さなお饅頭が入ったお菓子にずっと憧れているのですが、それを注文するほどのおめでたい行事もないものですから、この棹菓子を発見したときのうれしさったらそれはそれはもう、アホみたいに喜んでしまったわけです。

「高木」のお菓子は、家族へのお土産にした新春の華やかな棹菓子がとてもさわやかで好印象だったので、この“蓬莱山”にも期待が高まりました。薯蕷生地に包まれた餡(羊羹)はしっとりとして後口さわやか。大饅頭のような迫力はありませんが、十分満足のいく味でした。
しかしこれでさらに大饅頭への思いがふつふつと。。。

大正8年創業の老舗「高木」は、デパ地下などの出店もきちっとした店づくりだし、おつりも新券でいただいたし、思うに東京の「とらや」的な位置づけなのでしょうか。なんだか気持ちのいい接客でした。


御菓子所 高木(たかき):広島市中区十日市町1-4-26
 ※福屋八丁堀本店にて購入


110120_b
「梅坪」の“吾作饅頭”

わたくし、こんな見てくれのお饅頭に弱いのです。きっと好きだと思ってしまうのです。

110120_c
よく煉られた餡は、かむほどに 印象薄めの 薄皮を巻き込んでねっとりと、さらにクルミの香ばしさが加わって、なんとも素朴な味わい。
ほ〜らやっぱり好きじゃないか。


平安堂梅坪(本通店):広島市中区本通8-18


110120_d
「亀屋」の“川通り餅”

クルミを加えた求肥餅にきなこをまぶしたシンプルなお菓子。
これ、何がいいって、ひとつずつ楊枝がさしてある。そしてひとつずつ袋に入っている。1本あたり40円ちょっと。職場へのお土産に最適ではありませんか。
いきなりこんな感想では説得力がないかもしれませんが、なかなかおいしいお菓子です。もちろんひとくちサイズなので味わう前にうっかり飲み込んでしまう可能性もあるので要注意。
ちょっとOLに戻ったつもりで「わたし、広島土産はもみじ饅頭より川通り餅の方が嬉しいわ」とつぶやいてみました。


御菓子処 亀屋:広島市東区光町1-1-13
 ※広島駅ビルアッセ店にて購入

和菓子

|

« ドリアン(広島)/パン・オ・ショコラ | トップページ | 広島アンデルセン/サクリスタン »

k.広島県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

広島のお菓子はなかなか東京に入ってきませんが、色々あるようですね。

高木と平安堂梅坪のホームページを見ると広島銘菓はむしろ柿羊羹では?と思います。

投稿: 笹団子 | 2011-01-24 21:20

 松江の蓬莱山なら向月庵です。
10cm位の大饅頭で紅・白揃ってます。
中の餡も程々の甘さ加減で美味しい!!
この位置から切って下さい、と赤い目印が付いてます。
切り口が素晴らしく、見事です!とらやとそう遜色はありませーん。一言ご案内致します。

投稿: ぴあのこ | 2011-01-24 21:41

★笹団子さん
柿が名産らしいので、柿羊羹もありますが、どうも店頭ではそれほど大きく扱っているわけでもなさそうです。

とくに高木は魅力的な品揃えでした。


★ぴあのこさん
松江・向月庵はぜひまた訪れたい大好きなお店です!
ちょっと検索してみましたが、写真が見当たりませんね。残念ですー。
嬉しい情報をありがとうございました。いつか、きっと・・・

投稿: kozue | 2011-01-25 17:02

すご~~い、フツーに小饅頭(とは違うけど)入り蓬莱山、売ってるんだ広島。かわいい。
虎屋的ポジションとするならば「なるほど」、なのかもしれませんね。
吾作饅頭って聚楽饅頭にとても近いものを感じます、だからほーら『好きなんだよ。

でねでね。
つい最近おみやげもみじ饅頭と川通り餅もらっっちゃった~~。もみじ饅頭を読んだ後この記事を読む前だったので個人的にただいま、めちゃめちゃ盛り上がっちゃったー。
確かにあのあっさりしたパッケージに一個ずつって職場などのおみやげにすごく重宝しますね。
そしてなかなか美味しく頂きました。食感も好ましいし。
ただユーミンが大絶賛してたけど、それほどかなあ。
ちなみにもみじ饅頭は藤い屋の5種類でした。

投稿: あんころりん | 2011-01-28 00:28

★あんころりんさん
ということは、聚落饅頭はああいう見てくれの饅頭だから本能的に好きなのか(いまさら何を)。
高木は蓬莱山のみならず、心惹かれるお菓子がいろいろとありまして、ながめているだけでも楽しかったです。

そしてそしてなんてタイムリーな。
川通り餅ってユーミン大絶賛なんですか。それほどかなあ(笑)。
藤い屋もそうとう大きなお店です。お店はきれいな印象でした、買わなかったけど。
藤色のあんこを強調していました。

投稿: kozue | 2011-01-28 16:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もみじ饅頭だけじゃない広島銘菓〜高木/蓬莱山、梅坪/吾作饅頭、亀屋/川通り餅:

« ドリアン(広島)/パン・オ・ショコラ | トップページ | 広島アンデルセン/サクリスタン »