« 作品展「役に立たないきのこの文化祭」のご案内 | トップページ | 深大寺で食べるぬり壁 »

2010-10-18

名古屋銘菓? しるこサンド&シャチボン

これも忘れてはならない名古屋。

101018_a
「松永製菓」の“しるこサンド”

名古屋といえば小倉トースト、ですが、“しるこサンド”なんてロングセラー商品もあるんです。

101018_b
じつはこれは個別包装タイプなので正確な商品名は“スターしるこサンド”

ビスケット生地で練り餡をサンドして焼き上げたお菓子は、ビスケットのかりっとした食感と絶妙な塩加減が、とても懐かしい味わいです。懐かしすぎます。サンドといってもずいぶん薄焼き。ちょっと体調悪いと餡を見失いそうですが、たしかに餡が入っています。

101018_c
松永製菓のサイトにも肝心のしるこについてはほとんどふれていないのですが、とにかく北海道産小豆使用。リンゴジャムと蜂蜜も入っているらしい。

名古屋駅構内の売店では、いかにもお土産向けの箱入りしか見当たりません。ふらふらっと立ち寄った、街なかの食品店で袋入りを発見しました。


松永製菓のサイトはこちら


***

そして名古屋旅の終わりには、JR駅構内「カフェ アローム」のあのコを目指す。

101018_d
“シャチボン” 会いたかったよ〜♪

もちろん、お城の金のしゃちほこがモチーフです。なんだかカワイイ。でもこれが店頭のショウケースにいくつも並んでいる様子を見ていると、小馬鹿にされているような気分になってきます。

だからというわけではありませんが妖怪っぽく食べ進めてみました。
101018_e
食べ物で遊んではいけませんっ!

たっぷりの生クリームの下には、これまたたっぷりカスタードクリーム。どちらもさらりと軽いので、ボリュームに負けることなく食べられました。シュー生地については特にふれませんが。


カフェ アローム:名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋新幹線通り
シャチボンのページはこちら

和菓子

|

« 作品展「役に立たないきのこの文化祭」のご案内 | トップページ | 深大寺で食べるぬり壁 »

j.愛知県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

小学校低学年くらいの女の子が「わたし、しーるこ!」と言っていた昔のCMってしるこサンドでしたっけ?

一応youtubeなどを検索したのですが・・・。

投稿: 笹団子 | 2010-10-23 21:06

★笹団子さん
え〜〜〜知りません〜〜〜。
どうやら「ひみつのケンミンショー」でも取り上げられたことがあるようなんですが・・・

投稿: kozue | 2010-10-23 22:51

あ、しるこサンドだ!これ名古屋のお菓子だったんですね~。


家族が地域ボランティアに参加した際
いろいろな袋菓子やあめ玉をバラでいただき(ノリとしては楽屋とかに紙皿で盛ってあるものをひとつかみ持ってきたような)、
その中のひとつがしるこサンドでした。

味を覚えてないんだけど、食べたのか。おもしろがって取っておいてどこかへ行ってしまったのだか。

シャチボン、ワタシも食べたい。いつか名古屋で途中下車してやるう。

投稿: あんころりん | 2010-10-26 17:30

★あんころりんさん
お、ご存知でしたか、しるこサンド。
すごーく普通にビスケットの味だから、きっと覚えていないだけかと思います(笑)。

シャチボン、ビジュアル的に素晴らしいですよね〜。
京都とはまた違った奥深さですわよ、名古屋。

投稿: kozue | 2010-10-26 22:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋銘菓? しるこサンド&シャチボン:

« 作品展「役に立たないきのこの文化祭」のご案内 | トップページ | 深大寺で食べるぬり壁 »