« 深大寺 鬼太郎茶屋で二十世紀梨のソフトクリームを | トップページ | 亀末廣(名古屋)/茶三昧 »

2010-09-22

ゼルコバ(立川市)/塩ピーナツクリームサンド

これ、なーんだ?

100922_a
最近の当ブログではお彼岸のたびに登場する「ゼルコバ」のパン。ヒントは紙に描かれた落花生。


今日は十五夜。しかしこの暑さではお月見という雰囲気でもありませんなー。
ま、それはともかく、久しぶりにパンの話題です。

あいかわらずおいしくて楽しいパンを焼いている「ゼルコバ」。パンはもちろんのこと、野菜使いがうまいのよ〜と何度も記事にしていますが、今回はこんな季節のパン。

100922_b
“塩ピーナツクリームサンド”


塩ピーナツクリームの響きに誘われて2つ購入し、1つは店内でいただきました。大きな口を開けて噛みごたえのあるパンをかじると、あれ? カリっていった? いってるいってる、ピーナツだな?
おいしいーっ♪

というわけで中はこんなことになっています。
100922_c

ピーナツクリームの風味とピーナツの香ばしさ。幼い頃に食べたピーナツバターとはまったく違う味わいでした。
野菜売り場(月土販売)にあった落花生を使えば、とりあえずこの味になるのかしら? と思わずピーナツクリームを自作したくなったりして。まあたぶん作らないんだけど。


※前回のゼルコバの記事はこちら→ゼルコバ(立川市)/ほうれん草マフィン(2010/4)
 右上の「サイト内検索」に「ゼルコバ」と入力して検索すると、過去の記事がズラズラ出てきます。あわせてご覧くださいませ。


窯焼きパン工房ゼルコバ:東京都立川市西砂町5-6-2(西武拝島線西武立川駅より徒歩15分) 火水木休

|

« 深大寺 鬼太郎茶屋で二十世紀梨のソフトクリームを | トップページ | 亀末廣(名古屋)/茶三昧 »

a.パン」カテゴリの記事

コメント

うわ、美味そ♪
パンもすごく魅力的で、しかもピーナツクリームだなんて。
あのさ、ワタシの場合。
家においしいピーナツクリームがあって、おいしいパンが手に入ったとしても、なぜかピーナツサンドにしようって思わないのですよ。どーいうわけかパン屋さんで買うのがイイんですけど。皆さんどーなんでしょう。

投稿: あんころりん | 2010-09-24 15:04

★あんころりんさん
じゃあそのピーナツクリームはどうやって食べるの? あ、わたしはカレーに入れたことがありました。それはたしかもてあましてのことですが。
ピーナツクリームサンドって、冷静に考えるとそれほど思い入れはないはずなのに、パン屋さんではつい手が出てしまうパンです。おとなになってから自分でピーナツクリーム買ったことないし。

投稿: kozue | 2010-09-24 16:35

だから、ずうっと残ってるの、サンドウィッチパーラーまつむらの自家製。お店のピーナツサンドは必ず買ってしまうので、パック入りも買ったのだが…。好きな店の好きな味なのでキープしたまま、数ヶ月。
たまーにゴマ和え風に使うのだけれど。

投稿: あんころりん | 2010-09-24 19:11

★あんころりんさん
ああやっぱり。ピーナツクリームって残りますよねえ。

投稿: kozue | 2010-09-25 17:35

おお、落花生、南京豆、うまそう。
あまり家では買わないけど
こんなピーナツごろごろは
豆好きにはたまりません。

投稿: yottyan | 2010-09-26 12:17

★yottyanさん
やっぱりピーナツがごろごろしていると、かりかりっとした食感がうまれるので、食べていても楽しいです。

投稿: kozue | 2010-09-26 22:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼルコバ(立川市)/塩ピーナツクリームサンド:

« 深大寺 鬼太郎茶屋で二十世紀梨のソフトクリームを | トップページ | 亀末廣(名古屋)/茶三昧 »