道楽や(東中野)のどら焼き と 編みぐるみ和菓子店からのありがとう
完売御礼〜!
手作り魂オープン時「編みぐるみ和菓子店」の模様。
「手作り魂〜9人9色のハンドワーク展」は盛況のうちに終了いたしました。猛暑酷暑のなかご来場いただきました方々には、心よりお礼申し上げます。
おかげさまで編みぐるみ和菓子店のうさぎまんじゅうは、まさかまさかの完売! ほんとうにありがとうございました。
お別れが寂しくて泣きながら箱詰めしたうさぎまんじゅう総勢186個はあちこちに旅立ちました。うううっ、みなさん、かわいがってくださいねえ〜。
さて、最初の写真はオープン直前。6個入りうさぎまんじゅうは10箱を並べて準備完了。残りは来週あたりに減ったら補充しよう〜なんてのんきに構えていたのですが、翌日には全部並べなければならない状況となりました。そして4日め終了後・・・
商品が大小あわせて4箱に。急遽過去の作品やら自分のために作ったフォトブックを展示。この上の棚にもどら焼き、たい焼き、豆大福…といろいろ展示しています。
会期の最初にいらした方と後半にいらした方とでは見た景色が違うので、参考までに。
箱や掛紙、ラベルまで小細工してみましたが、実はいちばん気に入っているのが手提げ袋。市販のものですが、千鳥のかわいい袋をご用意したのですよ。これは購入していただいた方だけのお楽しみ(笑)
大はしゃぎした今回の展示ですが、いろいろ考えて悩んで、そして学びました。たくさんの方々に元気づけられたので、またいつか作品展を企画したいと思います。
応援してくださったみなさま、どうもありがとうございました。またどこかでお会いできるのを楽しみに。。。
***
さて、ほんもののお菓子の紹介は東中野「道楽や」の手焼きどら焼き。
むふっ♪
ギャラリーのかたが窓の外を指差して「あそこに看板、見えるでしょう? その道入った先に民家だけどどら焼き屋さんがあるの」と教えてくださいました。お客さんの途切れたすきを見て路地を進むと、ふたたび現れた「道楽や」の看板。でもそこは民家。「道楽や」と書かれた方の呼び鈴を押してドアの開くのを待つと、普通に玄関。しかし目の前の棚にはどら焼きが並んでいました。
“おぐら”
ご主人は葛飾柴又の和菓子店の職人さんだそうで、地元のみなさまにおいしいどら焼きをと製造販売していらっしゃるそうです。玄関の別の棚には手作りの手芸品なども販売していて、まさに道楽や〜(笑)
“栗”と“もち”。餡は“おぐら”といっしょ。
個人的には皮がやや甘く感じます。しかし餡が全体にさらりと軽くて、うまくバランスとれています。皮のふんわり感を求めるなら、軽くレンジで温めるのがいいでしょう。
“ごま”
“梅”
おもしろいのが“ごま”や“梅”。
“ごま”は皮にも黒胡麻が入っていて、ぷちぷちと歯にあたります。黒胡麻餡はもっとしつこいかと思いきや、こちらもさらりと軽い餡。
梅の餡はさわやかー。
難を言えば、やっているのかいないのか、外観ではわからないことでしょうか。やはり知らない民家の呼び鈴を押すのは勇気がいります(笑)
道楽や:中野区東中野4-20-15(JR中央線各駅停車東中野駅より徒歩5分) 日休(売切終い)
***
ところで、展示前は「あとで大きなうさぎまんじゅうを作ってその中に売れ残ったうさぎまんじゅうを詰めて、桃まんカットならぬうさまんカットをして遊ぶのだーむひひひひっ」と考えていたのですが、かないませんでした。。。
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
「z.編みぐるみ」カテゴリの記事
- 6年ぶりの作品展、無事終了しました(2023.05.08)
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店の新作は「仙台駄菓子」です(2023.02.05)
- 2023年編み初め(2023.01.08)
コメント
展示会、お疲れさまでした。
ごそっと旅立っていくうさぎまんじゅうを見て慌てて購入した一人です。
ちゃんとかわいがりますから安心してくださいませ。
次回の作品展も楽しみにしております。
しかしあんなに東中野に通っていたのに、「道楽や」さん知りませんでした。今度行ってみますね。
投稿: ちろはむ | 2010-09-09 18:45
お疲れ様でした。
一緒に在廊して、うさぎまんじゅうとkozueさんの素敵なお人柄に胸きゅん♪の毎日でした☆
私も11月に向けてレタス編みを再開しまーす(笑)
投稿: しっぽ | 2010-09-09 20:12
★ちろはむさん
お疲れさまでした〜お世話になりました〜。
そしてうさぎまんじゅうたちがお世話になります。よろしくお願いします。
正直、何が何でも食っておけ、というどら焼きではありませんが(失礼!)地元民にはうれしいお店のように思います。
★しっぽさん
お疲れさまでした〜いろいろありがとうございました〜。
ああもう胸きゅん♪なのはわたしの方でした。たくさんおしゃべりできて楽しかったです。
レタス、楽しみにしてます(笑)。しっぽさんのパワーを見習わなければ。
これを機会に立川方面へも出かけますのでー。
投稿: kozue | 2010-09-09 23:50
お疲れ様でした。
また、予想外の盛況でよかったでしたね。
人口数百人以下の離島には看板が無いお店が結構あります。
利用するのは顔見知りの土地の人だけですからね。
東京の民家が密集している東中野にも土地の人限定を前提にしたお店があるとは初めて知りました。 昔の隣近所の関係を考えるとそんなお店が他にも結構あったんでしょうね。
投稿: 笹団子 | 2010-09-11 18:33
お疲れ様でした。道楽やさん、呼び鈴押したが留守のようで
ちょっとがっかり。今度行けるかな。
涼しくなったら行ってみましょう。
うさぎまんじゅうお袋が喜んで、床の間に鎮座しております。
投稿: yottyan | 2010-09-12 12:07
★笹団子さん
ありがとうございます。
東中野も中野寄りはにぎやかですが、ギャラリーのあたりはそうでもない分、こまごまと楽しいお店が多いような気がします。
どら焼き屋さんは看板が出ているので、売る気はあるんですね(笑)
★yottyanさん
ありがとうございます。
留守というより売切じまいだったのですね、きっと。それが外からわからないのが難点。
床の間だなんて、もったいない(笑)。いつでも降格させてください。
投稿: kozue | 2010-09-12 23:19
展覧会のご成功、おめでとうございます。オープン初日の風景を見られてよかったです~!うむむむ、これは確かにすごい!
投稿: とーこ | 2010-09-13 06:11
★とーこさん
ありがとうございます。
とーこさんも後半のご来場でしたね。たしか4段×4列+1箱の17個を並べたのが最高だったのですが、写真を撮り忘れました。
投稿: kozue | 2010-09-13 14:18
いろいろありがとうございます、すんごく楽しい展示でした。
箱の表示がまた良かった~、うさぎまんじゅう(編菓子)って…(笑)賞味期限はやはりなし、だよなあ、と納得。(笑)
「道楽や」は前もって調べておいたのですが、まさかそれほど近いと思わなかった。あの日の暑さと後の予定を考えてスルーしちゃったのですが、もう少し良く見ておけば良かったな。でもやはりあの暑さだったしぃ、とうじうじしています。
投稿: あんころりん | 2010-09-24 14:55
★あんころりんさん
こちらこそありがとうございました。
あの日一番楽しかったのはたぶん工事現場のアトラクション♪
ほんとは「賞味期限:つぶれるまで」ってしていたんだけど、なんだか縁起悪い気がしてやめました(笑)
どら焼きは、何が何でもいま食っておけ、という感じでもないので、うじうじすることでもありませんわ。それに自転車で行ける距離でしょう?(笑)
投稿: kozue | 2010-09-24 16:25