うさぎや(上野)のうさぎまんじゅう と「編みぐるみ和菓子店」からのありがとう
むぎゅっとしてもらえてうれしかったよ
初作品展「編みぐるみ和菓子店の展」(2010/4/7〜11@千駄木空間)は、おかげさまで予想を超えるたくさんの方にご来場いただきました。
事前にご案内を差し上げた方以外にも、ブログでの告知を見てくださった方、ギャラリーのサイトをご覧になった方、たまたまお散歩途中に立ち寄ってくださった方…ほんとうにたくさんの方々に、わたしの遊びにお付き合いいただいた感じです。なかには新しい和菓子屋さんと思い込んで入っていらした方も(笑)。
写真ではわからない手触りを楽しんでいただくのが今回作品展のテーマのひとつでしたが、事前にお知らせするのを忘れておりました。
「どうぞ触ってください」と声をかけると最初はおそるおそる、、、そして入れ替わり立ち替わり思い思いに <むぎゅ〜〜っ> <なでなで〜> <むにむに〜>・・・みなさんの笑顔や喚声、とてもとてもうれしかったです。
ご来場いただいたみなさま、わたしに代わって宣伝をしてくださったみなさま、遠くから応援してくださったみなさま、誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。今後とも「編みぐるみ和菓子店」をどうぞごひいきに、よろしくお願いいたします。
またいつの日か、大変だった思いを忘れた頃に。。。
***
さて、ほんもののお菓子の紹介は上野「うさぎや」の“うさぎまんじゅう”。
か〜わい〜いよね〜え♪
生地に大和芋を煉り込んだ薯蕷饅頭で、ふわっと香るお芋の香りとあっさりめのこしあんが大好きです。カワイイ顔してけっこう重量級。
「うさぎや」といえば“どら焼き”ですね。ほかほかの焼きたてを食べるのは最高のシアワセです。
でも見た目がなんだかおとなしくなっちゃいました。以前は「むふっ」と笑っていたはずなのに。
やっぱりステキな霜柱状の断面〜♪
実はわたしの「編みぐるみどら焼き」はこのどら焼きがお手本なのですよ。
うさぎや:台東区上野1-10-10(JR山手線御徒町駅より徒歩8分、東京メトロ銀座線上野広小路駅または都営大江戸線上野御徒町駅より徒歩4分) 水休
***
話戻って、案内状にも写真を使った「うさぎ饅頭」は告知直前に作ったものです。作品展ではずいぶんと人気者でしたが、こちらでは初披露。
初の試みで箱に並べてみました。このままお土産に持っていきたいでしょう?(笑)
→編みぐるみ和菓子店をご覧くださいませ。
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
「z.編みぐるみ」カテゴリの記事
- 6年ぶりの作品展、無事終了しました(2023.05.08)
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店の新作は「仙台駄菓子」です(2023.02.05)
- 2023年編み初め(2023.01.08)
コメント
お疲れさまでした。好評のはずですよ。
むぎゅっと、ちらっと、実際見ないと手の込んだ作り方と
思い入れと。そのお菓子にたいする尊敬の念も忘れないエピソード。
うさぎかわいいです。直前に作られたのは大変でしたでしょう。
良い物を見せていただきました。
うさぎやさんのどらやき、なんか小ぶりに見えますね。
(編みぐるみではなく)
食べた時はボリューミーでお腹いっぱいになったものですが。
カステラのザラメ。もう一度触りたいです。
また大変だと思いますが、少しづつ作品をおつくりくださいませ。
投稿: yottyan | 2010-04-19 23:55
kozueさ~ん☆
大盛況☆おめでとうございます。
大変だったでしょう?
声。枯れなかった?
お疲れ出ませんように。
今回の疲れをすっかり、忘れたころに(笑)またまた
ご開催ください☆
rossaも馳せ参じます☆絶対☆!
。。。。って、近況、報告、いや、行きたかったです。それで、ちょっと、アクシデントあり。いや。これは、言い訳でなく。
ほんと、また、落ち着いたらお話します。
火山の噴火くらいの、出来事だったのです。rossaにとって。
投稿: rossa | 2010-04-20 11:51
KOZUEさん、楽しい作品展をありがとうございました。
そして本当にお二人ともお疲れさまでした。
私は事前宣伝ができなかったので、撮らせてもらった写真を今更周りに自慢しています。
次回に向けて早く忘れて下さい!(笑)
投稿: aya | 2010-04-20 13:20
★yottyanさん
ありがとうございました。
カステラはいろいろな方から「おいしそう〜」と言っていただきました。ニンマリ〜♪
またマイペースで少しずつ作品を増やしていくつもりです。
★rossaさん
なに? 何があったの??
いろいろ展覧会はあったはずなのにブログの更新がなかったので心配しておりましたのよ。
ところで、大変でした。わたし、これでも実は気が小さいもので。緊張したり、血圧下がったり(笑)
でもほんとうに、作り始めたときからrossaさんには励ましのお言葉をいただいて、今回の作品展につながりました。ありがとうございます。
またやる気になったら、こんどはrossaさんにも案内状を送りつけて差し上げます!
★ayaさん
酒気帯び鑑賞、ありがとうございましたー(ここでも言うか!?:笑)。
でっかいおまんじゅうを作る日はくるでしょうか。でも作る前には買って観察して食べて味わうという流れがありまして・・・。
投稿: kozue | 2010-04-20 16:27
お疲れ様でした!
「触れる」というのは面白いサプライズだったので事前に紹介されなくてもよかったと思いますよ。(笑)
今のご時勢、「触っちゃダメ!」というのが標準なのでこういう展示があってもいいかと思います。
谷根千は「食べる」イメージが強かったのですが、近くに芸大があるだけあってこうした楽しみがあるんだなというのも個人的には収穫でした。
編みぐるみを作り続けるのは大変でしょうが、「そろそろやろうかな?」なんて思われたらまたやってみて下さい。
投稿: 笹団子 | 2010-04-20 23:55
★笹団子さん
ありがとうございました。
わたしは「食べる」だけじゃなくて「観る」ところでもあると知っておりましたのよ(笑)。
あのあたりは小さなギャラリーもいろいろあって、それを巡るのを楽しみにしている人もいるようです。個展をしたい人も多いようで、展示会中にも、明らかにギャラリーの雰囲気を見に来た感じのひとが何人かいらっしゃいました。
投稿: kozue | 2010-04-21 20:39
お疲れさまでした~~。
とても楽しい展示でした。
今回不参加の編みぐるみたちにもいつかお会いしたいわん♪
締めくくりのおはがきも愛らしくて嬉しい、
きめ細やかな愛情が至るところに溢れていて
ホントイイ気持ちになりました、
ありがとうございまする。
頂いた桃林堂の小鯛焼きモドキ(笑)
やはり机の上で泳いでいます。あれはムリ、私には使えん!(笑)
次回も楽しみにしていまーす。
投稿: あんころりん | 2010-04-23 17:20
★あんころりんさん
ありがとうございます〜!
小鯛焼きモドキは、もうひとり知人に渡そうとしたところ「こんなのもったいなくて使えないから!」と受け取りさえ拒否されました(笑)
えーと、あんころりんさんのブログを見て来てくださった方が、立ち寄ったカフェの方に案内して、そのカフェの人が翌日お客さんに案内してくださいました。不思議なご縁〜。
というわけでおおもとのあんころりんさん、あらためてお礼申し上げます。
投稿: kozue | 2010-04-23 23:53