福壽堂秀信(大阪)/戎饅頭
大阪「福壽堂秀信」の“戎饅頭”
お饅頭ってかわいらしいのよね〜♪
ふらり短い大阪滞在であちこち巡れないのでちょっとデパ地下やら地下街やら歩いて気づきました。
あちこちに「福壽堂秀信」がある!
以前、“山の苞(つと)”という秋の果物を薯蕷製や桃山製でかなりリアルに表現したお菓子を本で見て、気になっていたお店です。ええもちろん大阪のお店なので、大阪中にお店があっても珍しいことではありません。
このかわいらしいお姿に惚れ込んで、購入したのは“戎饅頭”。少し濃いめのこし餡がしっとりと軽めの生地に包まれて、どうしたわけかおまんじゅうを食べたときに感じる幸福感にわたしが包まれます。
“道頓饅頭”は黄身餡
黄身餡は好きですが、圧倒的に小豆餡の“戎饅頭”の方が好き〜。
で、じつは今回かなりのお気に入りがこちら。
いかにも春らしい色合いの季節限定村雨棹菓子“季春(きしゅん)”。わたし、村雨餡が好きなので。
思いのほか淡白でさわやかな甘さです。
そういえばこちらの村雨棹菓子“宗右衛門”と“道頓堀”は新宿タカシマヤに入荷していたはず。
福壽堂秀信:(本社)大阪市中央区宗右衛門町3-14(本店)大阪市住吉区帝塚山東1-4-12
※阪神百貨店梅田店にて購入
*****
さりげなく宣伝もしておこうか(笑)
『編みぐるみ和菓子店の展』
2010/4/7(水)〜11(日)
12:00〜18:00(最終日は17:00まで)
千駄木空間
東京都文京区千駄木2-49-8
(東京メトロ千代田線千駄木駅より徒歩5分、根津駅より徒歩7分)
意外に反響があって少々焦ってまいりました・・・でも楽しい展示になります、きっと!
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
予約をしたり苦労して手にいれる優雅な上生菓子はいいですが、庶民的なお饅頭もいいですね。
ちょっと手を伸ばせば届きそうな距離にあるお菓子も好きです。
投稿: 笹団子 | 2010-04-02 22:04
★笹団子さん
まさに「お茶のためのお菓子」ですよね。
でもどうしても「お菓子のためのお茶」になってしまうのですが(笑)
投稿: kozue | 2010-04-03 11:42
福寿堂秀信ってそんなにたくさんお店があるんですか。
やはり現地で実感することって楽しさが倍ですね。
、“山の苞(つと)”は敬老の日がらみでタカシマヤに入荷しいた際、実物を拝みました。艶やかな質感でボリュームが想像以上だったことを覚えてます。
宗右衛門”と“道頓堀”今度気にして見てみます。
HPで見るとなかなか可愛らしくてそそられる品が多いです。福ふくべ(ひょうたん型饅頭)店頭でご覧になりましたか?
投稿: あんころりん | 2010-04-05 00:39
★あんころりんさん
ええとりあえず梅田界隈を歩いている間に3店舗も。
でも、わたしが間違いなく心惹かれるであろう福ふくべは、帝塚山本店限定なのでお目にかかれませんでした。まことに残念であることよ。これもいつかきっと。。。
山の苞、いいなあ〜。
投稿: kozue | 2010-04-05 16:34