大松屋本家(山形県鶴岡市)/初なすび
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
一富士 三鷹 三茄子・・・
え? 「二」の間違いですって?!
そんな都合良く鷹は飛びません。写真の一部に三鷹市が写っています、たぶん。
今年は風土菓からスタートです。「大松屋本家」の“初なすび”。
こんなお砂糖たっぷりふりまいたお菓子は海外にもありそうですが、中身はなんと「茄子」。
山形県鶴岡市の一部で栽培されている小さな茄子「民田茄子」を、長い軸のついたままじっくりと糖蜜に漬け込んで、中まで浸透したところで乾燥させて砂糖をまぶしたもの。シンプルだけど手を抜けない感じがしますね。
干菓子ですが、さっくりと噛んだ後にあらわれた、糖蜜をたっぷり吸ってしっとりした茄子の透き通る色に感激しました。しかも茄子の味わいが甘さに負けていません。
茄子そのものというよりは茄子の塩漬けを思わせる風味、のような気もしますが。
透き通る茄子
さて、茄子ってなんで縁起物なのでしょう? 茄子は自家受粉をする植物なので花をつけたらすべて結実する、つまり無駄がなく、また「ことを成す」にひっかけて、おめでたい食べ物といわれるのだそうです。
初夢になすびは登場しなかったけれど、“初なすび”で幸福をまねいてみました。おいでおいで〜。
今年一年、みなさまにも、そして何より我が家に大きな福がやってきますように。
大松屋本家:山形県鶴岡市日吉町11-25
※三越銀座店菓遊庵にて購入。ほかに高島屋銘菓百選などでも取り扱いあり。
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
あけましておめでとうございます!今年もよろしくv
茄子のお菓子!?
大きさってどのくらいなんでしょう?
晴れた空に富士山、いいですねぇ。
お菓子ときのこの網ぐるみも、楽しみにしております!!
投稿: とまて | 2010-01-05 19:26
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
晴天の富士山の風景はおめでたいですね。 ただ、そういう日は寒いですけど。(笑)
縁起物で茄子のお菓子というのもいいですね。
多分、全国でこのお店だけ製造・販売されているのでは?と思います。
投稿: 笹団子 | 2010-01-05 21:59
★とまてさん〜♪
こちらこそ今年もよろしくね!
茄子は長さが3.5センチくらい、軸とヘタの部分も入れると8センチあります。
富士山は我が家のベランダから見える風景ですのよ。
★笹団子さん
今年もよろしくお願いします。
こちらが晴天でも富士山が隠れていることが多々ありますので、ええもう富士山の見える日はぐっと冷え込みます。
千葉の鶴泉堂にも初夢漬という茄子のお菓子があります。こちらは季節販売のようです。
https://www.shokokai-shop.com/sousa/main.php?sp=area06
投稿: kozue | 2010-01-05 22:43
あけましておめでとうございます。
ナスのお菓子なんて初めてみました。
春から縁起が良いですね♪
投稿: たからにゃ | 2010-01-06 17:10
★たからにゃさん
コメントありがとうございます! 縁起物でスタートしてみました。
茄子のお菓子って、味の想像ができないですよね。
でも思った以上に茄子の味でした。
投稿: kozue | 2010-01-07 16:05
七草過ぎてしまったけれどあらためて。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくね~。
これすごーく気になりつついまだに未踏のお菓子です。
中を見せて頂くとワタシは好きそうだ。
そういわれてみると「なぜになす?」を保留してました(笑)。
夏野菜なのにおもしろいですねー。
ちなみにワタシは「富士のこけもも」を御年賀に使いました。
「初なすび」kozueさんは周りのお砂糖ササッと手で払い落としそうな気がする(笑)。
投稿: あんころりん | 2010-01-08 15:27
★あんころりんさん
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたしまする〜。
わたしもずーっと気になりつつ、お察しの通りお砂糖のまぶされ具合がどうにもこうにも・・・で、やっと勇気を出してみました。
意外においしかったのです(笑)
富士のこけももも(も ばっかりだ)いいですよね〜。
投稿: kozue | 2010-01-08 23:16
茄子のところにも、正月にコメント入れたと思いましたが
さすが茄子が苦手という事で
コメントも反映されなかったようですね。
こう思えばやっぱり茄子は縁起がいいのですね。
成すか。
茄子にトライしてみようかな。
夏になると、うんざりしますが
このお菓子なら、頑張れそうです。
今年も宜しくお願いいたします。
投稿: yottyan | 2010-01-20 22:59
★yottyanさん
書き込めていなかった?? それは失礼しました、niftyになりかわり。
「事を成す」には茄子を食わねば。そういうことです(笑)
このお菓子でがんばれたなら、夏は茄子に砂糖つけて食べてみますか? そんな味ですよ〜yottyanさんにとっては、きっと。
投稿: kozue | 2010-01-20 23:12
はじめまして。
先日、お稽古で初なすびが出ました。
お茶菓子って、奥が深いなぁ、と思いました。
投稿: ココベル | 2010-02-14 19:05
★ココベルさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
お菓子の背景や歴史を知ると、その奥深さに感激することたくさんありますよね。
投稿: kozue | 2010-02-14 23:32