えんツコ堂製パン(西荻窪)のリュスティックと白パン
西荻窪「えんツコ堂製パン」の“リュスティック”断面
先日、西荻窪のギャラリーで編みぐるみなどの手づくり雑貨展を見てきました。最近はすっかり趣味として定着してきた編みぐるみの研究のため(笑)、そういった展示にもときどき足を運んでおります。
さらに西荻窪には行きたいお店もいくつかあったし・・・
というわけでそのひとつ、「えんツコ堂製パン」。
「えんつこ」ってたしか赤ちゃんを置くカゴかなんかの方言らしいです。
“おしりパン”
白パンの種類がいくつかありまして、わが家ではどんな名前であっても“おしりパン”と呼ばれるであろう形の白パンは、もろ“おしりパン”という名前でした。カメラを構えた時はお尻っぽく見えるような角度のつもりだったけれど、なんだか写真がイマイチだ。湿度のせいでもありましょう。
ふっくらもちっとした白パンは軽すぎず、なんだか安心する味です。
残念ながらタイミングが悪くて目につくのは白パンばかり。白パンばかり買ってもねえ〜とチョコパン、あんぱんをとってお会計を済ませたところで焼き立ての“リュスティック”が登場したので追加購入。トップ画像の黒オリーブ入りの生地は香ばしく、お気に入りです。
次の機会にはもっとこんがり焼き色のついたパンを食べたいわー。
“ハリネズミ”は板状のベルギーチョコ入り。もちろんお店ではもっとピンっ! とハリが立っていましたけど、湿度の高いこの季節ゆえ・・
写真は断面ですが、粒あんパンも白パン。この生地にこの餡、わりと好み〜。
で、このあとまた別のお店で白パンのあんぱんを買うことになるのです。それはまた後日。
えんツコ堂製パン:杉並区西荻北4-3-4(JR中央線西荻窪駅より徒歩5分) 月、第1・3火休
ところで近所のパン屋さんで、こんがり焼き色のついた「ハイジの白パン」という名のパンを売っているお店があるのですけれど、それって注意すべき?(笑)
| 固定リンク
「a.パン」カテゴリの記事
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
- チクテベーカリー(八王子市)のパン〜♪(2017.11.07)
- かいじゅう屋(立川市)の食事パン(2017.10.12)
- ペリカン(浅草 田原町)のパンを上野で購入!(2017.08.31)
コメント
行ってみたいです。好きそうなパンです。湿度で
へなっちゃうなんて、ああおいしそうなおしり。
ハリネズミもいいなあ。ベルギーチョコ
好きです。
投稿: yottyan | 2009-07-03 23:09
★yottyanさん
白パンばかり3つも食べたらどれも同じだろうと思ったのですが、それぞれに楽しめました。でもリュスティックもずいぶん好みだったので、次回はきっと焼き色のついたパンをいろいろと楽しみたいと思いますー。
ちなみにわたしはチョコはベルギーよりフランス派(笑)。でもパンにはベルギーでいいかも。
投稿: kozue | 2009-07-04 22:39
近所のカタネではふたごパンです、どーでしょうか?
ここは次回ぜひぜひ立ち寄りたいな。あんぱん魅力的~。
情報ありがとうございます♪
「ハイジのパン」名義は少なくないから、全部注意するとなると…(笑)
まずは近所からやってみればいかがですか。ぜひとも。
投稿: あんころりん | 2009-07-07 07:44
★あんころりんさん
ハイジのパン、はともかく、白パンなのにこんがり茶色く焼けているのがどうにも気になります(笑)
そのうち紹介しようと思っている餡が売りのお店より、えんツコ堂のあんぱんのほうがずっと好みでした。もしかするとあんころりんさんがお好きなタイプかもしれません(ちょっと自信もっていえないけど)。
投稿: kozue | 2009-07-07 15:25