菊見せんべい(千駄木)のチョココロネ
千駄木「菊見せんべい総本店」のチョココロネ
ぷらぷらと歩いて「菊見せんべい総本店」の前。
お花見の時期だったからか、テレビ東京「出没!アド街ック天国」で谷根千を特集した直後だったからか、とにかくその界隈は人が多かったのです。菊見せんべいもけっこうな混雑でしたが、ふと店内左手を見ると・・・!!!!!
今日はパンがあるーーーーっ!!
パンが並んでいるのを初めてみました。やや感動。
といってもすでに種類も数も少なかったのですが、お客がひとりもいないパンのショウケースに引き寄せられずにはいられません。
チョココロネ、少し角度を変えて。
お肉屋さんがコロッケを売るようなものか、否それとはちょっと違うだろ、とお煎餅屋さんでパンを売る謎は、例によってあんころりんさんの記事で(いつもお世話になります)
→千駄木「菊見せんべい総本店」極上あんぱん,煎餅,フィンガー
団子坂“挽茶煎餅の最高峰”で甘食,メロンパン,輪ドーナツ
菓子パンのみならず、コロッケパンのような惣菜パンもあるのですよ。
散歩の合間にいただいたチョココロネは、これぞ昭和日本のパン屋さん的ななつかしい味がしました。
粒あんぱん。
近ごろはアンパンも小洒落ちゃったものが増えてしまったけれど、わたしはこういうあんぱんやチョココロネで育ったのです(やっぱり昭和のひとだから)。
もちろん、おフランスなパンも好きだ。イタリアやドイツや北欧のパンだって好きだ。
でもこういうパンに関しては、キムラヤよりもっと素朴な味わいの、街のパン屋さんの味にはかなわないんだよなあ〜とつぶやく春の一日でした。
※過去の菊見せんべいのお煎餅の記事はこちら
→菊見せんべい(千駄木)と谷中岡埜栄泉の豆大福(2008/8)
菊見せんべい総本店:文京区千駄木3-37-16(東京メトロ千代田線千駄木駅より徒歩1分) 月休
| 固定リンク
「a.パン」カテゴリの記事
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
- チクテベーカリー(八王子市)のパン〜♪(2017.11.07)
- かいじゅう屋(立川市)の食事パン(2017.10.12)
- ペリカン(浅草 田原町)のパンを上野で購入!(2017.08.31)
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
ああ、素朴です。素朴です。せんべい屋さんのパンですか。
素朴すぎてたまりません。
コロネや粒あんぱん食べましたよね。
コロネか、昔は月に1度位食べてたか。
尻尾から食べてたかな。
どっちから食べてもはみ出たかな。
モスラより、グラマーですね。
投稿: yottyan | 2009-04-16 23:56
チョココロネ、私も好きでした。特に、細い方から食べる癖があって楽しんで食べていました・・☆懐かしい思い出です。。
ブログを拝見させてもらうようになってから最近は、パン屋さんを見ると気になって来店したりと、新しい発見とか出来ています。
先日は自宅近くあるのにも気づかなかったんですが〈ムーン・テーブル〉と言う天然酵母を使用したお店を発見しました◎
投稿: china | 2009-04-17 01:10
あ、とうとう召しあがりました。リンクとご紹介ありがとうございます。良かったらTBなさって下さい。
私はこちらのこしあんパンがベストの一つくらいに好きです。(普段は粒あんを好むのですが)。さすが60年以上作っていただけあるって言うか…。
玉子サンドとか、リングドーナツとかまであるのが(どちらも好き)、やはりつくられた経緯を感じさせますね。
投稿: あんころりん | 2009-04-17 08:18
★yottyanさん
そうなの、素朴なのーーー。
あ、尻尾から食べるのですか? 何も考えずにクリームたっぷりの方から食べていました。
たしかにグラマーですね(笑)。ぽってりした形もかわいらしいです。
★chinaさん
やっぱり尻尾側からですか? もしかしてそちらの方が標準なのかしらん?(笑)
いろいろなパン屋さんをめぐると、自分の好みがはっきりしてきますよ〜。
★あんころりんさん
残念ながらこしあんパンにはお目にかかれずー。また行こうと思います。
懐かしくて生地が軽くて、ぺろぺろって食べられてしまうのがコワイところですね。
投稿: kozue | 2009-04-17 12:52