« パサージュ ア ニヴォ(武蔵境)/レギューム | トップページ | ボヌール(三軒茶屋)/クーロンヌ »

2009-02-03

末富(京都)の花びら餅

行事なので。

090203_a
京都「末富」の花びら餅、新宿タカシマヤにて。


今日は節分。豆まきはしませんが、めずらしく体調を崩したりしたので、体内の鬼を払うべく、青豆たっぷり入れたパウンドケーキを焼きました。青鬼が潜んでいそうなスゴイ色になってますけど。
とにかく、鬼は外。

そして明日は立春というのに、いまごろ花びら餅の話ですみません。
父が他界してから、家族が集まってにぎやかにお正月を祝うこともなくなり、かわって毎年わが家は家人とふたりで静かなお正月。そこで新たな習慣ができまして、お正月は必ず“花びら餅”を用意するようになりました。

今年も(昨年末というべきか)新宿タカシマヤの銘菓百選ではあちこちのお店の花びら餅が登場し、いただいたリストを眺めながら「どこのにする〜? どうしよう〜」と数日悩みましたが、結局決められないまま同じフロアに出店している「末富」にしました。末富なら、末富の花びら餅しかないからね(ヘンな理屈)。

090203_b
少し目線を変えるとお餅のぽってり具合がわかります。

箱を開けるとふわ〜っとごぼうの香り。このごぼうごぼうした香り(笑)は過去最高かもしれないと思うほど。
中に赤いお餅をはさんでおらず、お餅全体がほんのりピンク色をしています。これは初めて見るタイプ。
さらりとした味噌餡は風味よく、全体に上品なお味で、あらためてわたしは末富のお菓子が好みに合うのだと感じました。

090203_c
断面図


そういえば去年は金沢で花びら餅のオンパレードでした。
※そのときの記事はこちら
 →紫野源水(京都)の花びら餅 と編みぐるみ+金沢の花びら餅いろいろ(2008/1/17)
 →水本(金沢)の上生菓子(2008/1/25)
 →金沢「茶房一笑」にて献上加賀棒茶と「高砂屋」のお菓子をいただく(2008/2/14)


季節の終わるギリギリに、青山「桃林堂」の花びら餅をいただきましたが、こちらも赤いお餅をはさまず、味噌餡は真っ赤っかでした。
どうして? どうしてお餅をピンクにしたり味噌餡を赤くしたりするようになったの? と気になってしまうではありませんか。


末富(本店):京都市下京区松原通室町東入ル
 ※高島屋新宿店B1の店舗で購入。生菓子の販売は週1回。


和菓子

|

« パサージュ ア ニヴォ(武蔵境)/レギューム | トップページ | ボヌール(三軒茶屋)/クーロンヌ »

i.京都府のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

私もよく知りませんが、もともと赤い菱餅を使っていたらしいのでさらに進化、簡略化されて外側のお餅や中の味噌餡を赤く染めたのかもしれません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E3%81%B3%E3%82%89%E9%A4%85

投稿: 笹団子 | 2009-02-03 21:14

★笹団子さん
ありがとうございます。
でもどうして紅い菱餅を省略しようと思ったのか、お店の考えが気になりますー(笑)

投稿: kozue | 2009-02-03 22:58

うわあシンプルですね。これだけ餡がつまっていると
餡の食べ応えがありそうですね。
ごぼうごぼうしたごぼう。香りが伝わってくるようです。
うちではよくきんぴらごぼう作りますから。

そうなんですよ。どうも畑の牛蒡を見てると
和菓子に入っているのが不思議でしょうがありません。


あっ下のパンなんですが、すみません。
良いコメント残そうかと前からあれこれ悩んでいましたが
発想が貧相なのでバカボンのパパしか思い浮かばず
コメントできませんでした。すみません。

投稿: yottyan | 2009-02-03 23:51

★yottyanさん
ぷぷぷっ バカボンのパパ(笑)

あんなに細いごぼうがあんなに香るなんて、しかもどちらかといえば土の香り、感激してしまうのですよねー。
末富はお菓子も大きめなので食べごたえありました。でもそれを思わせないさらりとした餡です。

投稿: kozue | 2009-02-04 13:25

年末末富に行った際 花びら餅は予約した方が良いですよ、といわれたのですが、31日に取りに行くのは不可能であきらめました。
そーか紅い餅ないのですか~。私も末富の生菓子とぜんざいはとっても好きです。銘菓百選で川村屋のも欲しかったんだよね。

投稿: あんころりん | 2009-02-10 00:06

★あんころりんさん
川村屋も惹かれました。
まあまた来年に期待しましょう。そしてまた同じように悩むのだー。

投稿: kozue | 2009-02-10 13:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 末富(京都)の花びら餅:

« パサージュ ア ニヴォ(武蔵境)/レギューム | トップページ | ボヌール(三軒茶屋)/クーロンヌ »