« ボヌール(三軒茶屋)/クーロンヌ | トップページ | 大黒屋鎌餅本舗(京都)/御鎌餅 »

2009-02-17

三英堂/四ヶ村 と 桂月堂/柿山水(松江)

090217_a
松江「三英堂」の“四ヶ村(しかむら)”


1月中旬でしたか東急東横店の島根県物産展。毎年「ヒオウギガイ」というホタテの子分のような大きさでカラフルな殻を持つ貝を楽しみにしている物産展なのですが、今年は出ていなくて残念でした。
でも大丈夫、島根のお菓子はいろいろおいしいから。

以前からあこがれていた「三英堂」の春のお菓子“四ヶ村”というお菓子がありました。三英堂のサイトで見たのはもう少しふくよかなイメージで、それに比べ開きかけのつぼみのようではありますが、よしとしましょう。
ほんのりかけられた金粉も派手すぎず。餡の繊細な味わいとなめらかさに、またしてもうっとりするのでありました。わたし、三英堂の餡が好きです。

松江には松江藩主松平不昧公が命名したお菓子がいくつもありますが、“四ヶ村(しかむら)”は不昧公が鷹狩りの帰途で見かけた美しい白椿に名付けたもので、のちに不昧公生誕250年を記念してそれを菓銘に作られたお菓子だそうです。

※過去の三英堂の記事はこちら
三英堂(松江)/東雲羹 と 槌谷(大垣)/宝賀来(2009/1)
三英堂(松江)/宗納(2008/10)
三英堂(松江)/日の出前(2007/5)


090217_b
松江「桂月堂」の“柿山水”


こちらは「桂月堂」の“柿山水”というお菓子。干し柿のなかに小豆餡とたっぷりの白餡(たぶん栗入り)が詰まっています。
もともと白餡好きなのですが、干し柿と白餡の組み合わせってかなり好き。
干し柿の甘みとあっさりめの白餡で、日本に生まれてよかったーと思うひとときでした。

※過去の桂月堂の記事はこちら
桂月堂(松江)/小倉松草(2007/5)


三英堂:島根県松江市寺町47
桂月堂:島根県松江市天神町97
※渋谷東急東横店の島根県物産展にて購入。

和菓子

|

« ボヌール(三軒茶屋)/クーロンヌ | トップページ | 大黒屋鎌餅本舗(京都)/御鎌餅 »

f.島根県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

うわ~ん島根県展、やはり楽しそう。
自分で騒いでいたのに、結局いけず終い。
不昧公のお菓子ってやはり、というかさすが。素敵なモノが多いですね。四ヶ村知りませんでした、素敵。
私も今年はやたら干し柿に凝っております。つくづく美味しいですね。

投稿: あんころりん | 2009-02-18 09:58

★あんころりんさん
最近は物産展にもあまり燃え(萌え?)なくなりましたが、島根展は楽しみで楽しみで。やっぱりお菓子中心に見てしまいますが。
干し柿って、それだけではあまり食べないのですが、白餡との組み合わせはかなり好きかもしれない、と今頃気づいてしまいました。

投稿: kozue | 2009-02-18 17:25

実はこちらで島根県の物産展の話を知って行ってきました。
ありがとうございました。m(_ _)m

島根県でもいい柿を生産しているようですね。 松江の東隣の東出雲町から出店していた干柿がとてもおいしくて驚きでした。 秋の松江も機会を作って行ってみたいです。

投稿: 笹団子 | 2009-02-18 22:31

★笹団子さん
笹団子さんも干し柿を購入されていましたね。あまり東京には紹介されていないような気がします、島根の干し柿。
こういう発見も物産展のお楽しみですよね。

投稿: kozue | 2009-02-19 12:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三英堂/四ヶ村 と 桂月堂/柿山水(松江):

« ボヌール(三軒茶屋)/クーロンヌ | トップページ | 大黒屋鎌餅本舗(京都)/御鎌餅 »