« 松葉(中津川)/栗きんとん と編みぐるみ栗きんとん | トップページ | ル・ルソール(駒場)/パン オ フィグ »

2008-11-05

風流堂(松江)/柿じょうよ

081105_a
「風流堂」の“柿じょうよ”にひと目惚れ〜


先日、トトロの森を歩いた帰りに思い立って所沢西武へ寄ってみました。
以前からものすごーく不思議だったのですが、なぜかそこに島根県松江市の和菓子屋店「風流堂」が入っているのですよ。だって都内のデパ地下には、諸国銘菓コーナーで風流堂の商品を扱うところはあっても、常設のお店はありませんから。

思いつきで寄ったわたしのココロをわしっと掴んだのは“柿じょうよ”。薯蕷生地にきざみ柿の入った白餡のおまんじゅう。
081105_b

濃厚な干し柿の味がするかと思えば、薯蕷饅頭の山芋の風味もしっかり味わえます。うわ〜これ好きだ。たまらなく好きだーーーっ。

081105_c
しかも掛紙がこんなにポップでかわいらしい♪
箱の中に直径4センチ弱の小ぶりの“柿じょうよ”が9個並んでいます。


※過去の風流堂の記事はこちら
風流堂(松江)/かぶらむし(2007/12)
風流堂(松江)/朝汐(2007/5)
風流堂(松江)/即席しるこ「日本海」(2007/5)


風流堂:島根県松江市白潟本町15
 ※西武百貨店所沢店にて購入。

和菓子

|

« 松葉(中津川)/栗きんとん と編みぐるみ栗きんとん | トップページ | ル・ルソール(駒場)/パン オ フィグ »

f.島根県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

これ、目に留まりますよね?
以前、高島屋の物産展でGetしました。 やっぱり松江のお菓子はいいですね。
http://green.ap.teacup.com/gogodango/388.html

松江の風流堂さん、所沢に親戚の方がいらっしゃるのでしょうか? 意外なところに出店されているのですね。

投稿: 笹団子 | 2008-11-06 00:27

>笹団子さん
はい〜思いっきり目に留まりました〜。わたしは今年初めて見つけました。
物産展だけでなく、季節には大々的に宣伝してほしいくらいです。
所沢西武への出店は、もうずいぶん以前からなのです。改装したときも撤退しなかったので、ほんと不思議に思っていました。

投稿: kozue | 2008-11-06 18:43

私はこれを東急東横フードショウの奥の銘菓売り場で何度も何度も眺めつつ、今だ買わずにいるのです。つい期間出店ものを優先させたりで。あそこもつねに風流堂の御菓子をコーナーディスプレイしてるので何で?営業力?と不思議でした。
真空パックぽいのと9個かあ、と二の足踏んだけどおいしいなら今度こそ買おうかな。しかしトトロの森にも出没するこkozueさんがすごい…あ、きのこかしら。

投稿: あんころりん | 2008-11-10 10:08

>あんころりんさん
ああそうか、東急東横フードショウは風流堂の商品が並んでいましたね。吉祥寺東急は彩雲堂ばかりなのですよ。
わたしはこれ、好きですわ。柿の味がしっかりしているのが気に入りました。
えーと、トトロの森はもちろんきのこです(笑)

投稿: kozue | 2008-11-10 23:27

>東急

松江に東急インがあるから?なんでしょうか?

島根県の大手企業で百貨店、鉄道会社を傘下に持つ一畑グループは三越と資本関係にあるとか。 むしろ三越で積極的に松江のお菓子が売られているというのなら理解できますが・・・。

投稿: 笹団子 | 2008-11-11 01:36

このパッケージは良いですね。なかなかポップで。お饅頭もポップじゃないですか。なかなか柿のお菓子はないですし、しかも
干し柿のようでもない、しっかりしたお饅頭。
白餡にも、慣れてきたのでいいかもしれません。

最初、柿どうよ。って感じで読めてしまいました。
薯蕷饅頭のじょうよなんですね。

投稿: yottyan | 2008-11-11 14:43

>笹団子さん
そういうことでもなさそうですが。
三越や高島屋は諸国銘菓売場が充実しているだけあって、松江のお菓子を幅広く扱っている印象がありますね。

>yottyanさん
柿、どうよ? ぷぷぷっ。
白餡はそれほど強くなくて、干し柿と芋の味がします。すごく説明の仕方が悪い気がしますけれど。
もしかしたら白餡苦手なyottyanさんもいけるかも。なによりひとつが小さいので(でも9個入りだけど)

投稿: kozue | 2008-11-11 15:40

くくー、昨日見たらすでに柚子上用に衣替え。柿が食べたい…

投稿: あんころりん | 2008-11-13 13:18

>あんころりんさん
はは、世の中そんなものよ。また来年のお楽しみに。

投稿: kozue | 2008-11-13 14:30

松江出身者です。なんとなく風月堂をググってこちらにひっかかりました。子供のころ、我が家の休みの日には10時と3時と夜の9時にお茶の時間がありました。厚~く切った錦小倉を二切れぐらい食べたいです。カロリーを気にしなくてよかったあの頃に戻りたい。

ところで風流堂は池袋西武の和菓子売り場に常設ではいってます。御贔屓にお願いします。とかいって、自分は森八で和菓子買ったりしますが……。おいしそうなお菓子の写真ありがとうございました。

投稿: kumakuma | 2008-11-23 17:43

>kumakumaさん
コメントありがとうございます!
1日3回お茶の時間なんて、すてきなお話うれしいです。松江のお茶の習慣に関するお話は、以前にもある方から伺って、あこがれておりました。
風流堂は池袋西武にも入っているのですか〜お店のサイトに何も情報がないので気づきませんでした。風流堂のお菓子が恋しくなったら池袋か所沢へ向かうことにしますー。

投稿: kozue | 2008-11-23 22:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風流堂(松江)/柿じょうよ:

« 松葉(中津川)/栗きんとん と編みぐるみ栗きんとん | トップページ | ル・ルソール(駒場)/パン オ フィグ »