入山せんべい(浅草)と 編みぐるみ煎餅
ザ・堅焼き煎餅。
念願かなって「入山せんべい」。
家人がときどき「バリッと堅焼きのお煎餅を食べたい気分」というものですから、いつかは浅草の「入山せんべい」を食わせてやろう(あら、なんて言葉遣い!)と思っていたのです。
大正3年の創業から変わらずに、丁寧に天日で自然乾燥させた生地を職人さんが備長炭で1枚1枚手焼きした、堅焼き醤油煎餅だけを販売するお店。この醤油味も生醤油のみ、他の調味料は一切入っていないのです。
袋入りのほかに、たったいま店頭で職人さんが焼きあげたのを1枚いただいて、店先のベンチでばりばりっと頬張れば、お煎餅というよりかき餅を食べているような味わいです。
ガイドブックに載っているのか、それとも浅草に詳しいのか、1枚買ってバリバリ食べながら歩いて行く外国人の方もちらほら。
さて、持ち帰ったお煎餅を再びバリッと食べると、焼きたてとはまた違った味わいで、ああかき餅からお煎餅の味になってるね、とは当たり前すぎる感想ですが。このお煎餅を食べると、普段食べている醤油煎餅の調味料がいかに甘いことか。
天日干しされた生地の味わいと生醤油の香り、これぞ求めていた堅焼き煎餅でありましょう? >家人よ。
入山せんべい: 台東区浅草1-13-4(東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩5分) 木休
(参考)台東区観光みやげ品協会のページ
+++
それでね、お煎餅がおいしくて、つい編んでしまいました(笑)。
生地の焼けてぷくぷくとふくれた感じをイメージして選んだ毛糸が太かったので、サイズも大判。とりあえず3枚編んだら、海苔や昆布を巻いてみたくなっちゃって。
→編みぐるみ和菓子店をご覧くださいませ。
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
「z.編みぐるみ」カテゴリの記事
- 6年ぶりの作品展、無事終了しました(2023.05.08)
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店の新作は「仙台駄菓子」です(2023.02.05)
- 2023年編み初め(2023.01.08)
コメント
編みぐるみ、とろろこんぶがナイスです。これは2色の毛糸2本どり?それとも、こういう混色の毛糸があったの?いずれにしろ、この配色でセーターでも編んで着れば、あなたも立派なとろろ昆布ψ(`∇´)ψ
投稿: Susie | 2008-09-24 17:27
>Susieさん
ありがとうございます!
とろろ昆布は2色の2本どりです。手元にあった糸の中で一番それらしい色を使いました。編んでみたら想像以上に昆布っぽくなって、編みながら大笑いしてしまいました。
でも、たま〜にこんな配色のセーター着ている人、いるよねえ?(笑)
投稿: kozue | 2008-09-24 23:10
ここのおせんべい、おいしいですよね?
私も行ったことありますよ。
http://green.ap.teacup.com/gogodango/422.html
ここまで来ちゃうと近所のおいも屋さんでたっぷりの蜜に埋もれた大学芋も買っちゃいます。 その前に粟ぜんざいもいただきたいです。(・・・きりがない!
)
投稿: 笹団子 | 2008-09-24 23:23
とろろ昆布の編みぐるみは妙にリアルですね。(笑)
連投失礼しました。
投稿: 笹団子 | 2008-09-24 23:25
>笹団子さん
あ、笹団子さんの記事、覚えておりますともー。
浅草って年に1度行くかどうか、という所なので、行けばあちこちまわりたいし、でもそうするとほんとうにきりがないし、、、ですね。
とろろ昆布、評価してくださってありがとうございます! 編んだ甲斐がありました(笑)
投稿: kozue | 2008-09-25 16:02
kozueさ~~ん☆
新作~~!!おせんべい☆おいしそうです☆たのしいです☆!!
ユザワヤの投票行ってきました☆感想を書く欄がありましたので、
それはもう、(笑)いっぱい!語ってきました☆
・・・・浅草。ってどんなところなんだろう?☆?(笑)
先日は、大変お世話になりありがとうございました☆このご恩は決してわすれません☆ほんと☆
投稿: rossa | 2008-09-30 02:06
>rossaさんっ☆☆
ユザワヤの話、覚えていてくださったのですかっ!? 感激〜。ありがとうありがとうありがとう〜〜。
こちらこそ先日は至らぬ点も多々ありましたのにおつきあいいただきまして、楽しかったです。では次回は浅草江戸前ツアーでも☆
それにしても、今回もきちんと寝ているのか心配になる投稿時間です(笑)
投稿: kozue | 2008-09-30 15:39
入山煎餅がどれくらい、私の人生で重要なポジションであるかは、すでにご存知でしょう。。
個人的にはまたまた本で取り上げたお店が出てきてびっくり~~。
おいしい店なんだからあたり前なのかもしれないけれど。やはりkozueさん、サイバーじゃないの。
煎餅!醤油の色がいい!コゲもつけたらかじっちゃいそう。
豆大福が何気に湯呑みにはいってるのが、目玉のおやじっぽくて笑えた~。
投稿: あんころりん | 2008-09-30 23:17
>あんころりんさん
ええ、ええ、存じておりますとも!
実際には「お煎餅編むなら、入山せんべいを見てからでなければ編めぬ!」という意気込みでお店へ行ったのですけどね。
ほんとは焦げ色も毛糸で出せたらよかったのですが、さすがにそこまでは望まないことにしました。今回は実物より写真の方がお煎餅っぽいと思います。
投稿: kozue | 2008-10-01 14:43