若松園義正(新潟)/名水竹筒水ようかん
蒸し暑い〜〜〜
「若松園義正」の“名水竹筒水ようかん(こしあん)”
全国名水百選『新潟県長岡市栃尾・杜々の森』の湧水を使用。
しばらく夏向きのショールなど編みつつ、次の編みぐるみ和菓子店の作品を考えていたのです。ある日「水羊羹なんてどうかしら〜? しかも竹筒入り!」と思い立ち、タイミングよく目に止まったのは新潟「若松園義正」の“名水竹筒水ようかん”。
ときどきあちこちのデパ地下で見かけます「若松園義正」。
ふだんは水羊羹を好んで食べる方ではありませんが、若松園義正のシンプルな水羊羹はひそかなファンでして、またさらに“水小豆”という葛粉入りの商品はかなり好きなのであります。
さらりとした餡に全国名水百選にも選ばれているおいしい湧水を使用した水羊羹。ほんとうに「おいしい水」を感じることができる水羊羹なのですよ。
まあいつもなら竹筒から取り出すなんて面倒なことをせずに、四角いのをざくっとすくって食べるのが楽しいのですけれど、今回は編みぐるみのモデルさんですから、竹筒入りで。
もしかしたら中身が多めに入ってお得かもしれないから、と店員さんが大きめの竹筒をえらんでくれました。そんなことはないと思うけど(笑)。
蒸し暑い夏はこういうつるんとしたお菓子が気持ちいいですなあ〜。
さて結局、編みぐるみは別のものに決めました。ただいま製作中。乞うご期待。
菓匠 若松園義正:新潟県見附市明晶町2060番地19
※高島屋新宿店にて購入。デパートへの出店情報はお店のサイトにあります。
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
こんにちは。ここの竹筒水ようかん、前から気になってたんです。
わたしは、竹筒ようかん、出すの好きですよ。秘技?でするりと出すのが快感!あ、でももしかして、全部の竹筒ようかんが簡単に出せるようになってないのかしら・・・
投稿: 和菓子ハンター | 2008-07-10 12:05
>和菓子ハンターさん
秘技があるのですか!?(笑)
たしか俵屋吉富の竹筒には昔むかしの牛乳瓶のふたをあける道具(ってわかりますか?)がついていて笑えました。
若松園義正の通販で扱っていない水羊羹は、竹筒に入っていないだけであとは同じなのですが、これを豪快にすくって食べるのも快感です。
投稿: kozue | 2008-07-10 16:00
こういうの、すきですよ。ちゅるっとおいしそう。
編みぐるみこれは作らないのですか。
見たかったな。水小豆なんていかにも和菓子らしく
涼しそう。
とにかく編みぐるみなにか期待しています。
なんだろうな。
葛桜かな。水羊羹かな。
夏特集だと難しいでしょうね。
梅雨が早く明けてくれないと野菜も成長しません、困ってます。
やっとトマトが赤くなってきました。
毎日食べてます。顔が赤くなりそうです。リコピンピン。
投稿: yottyan | 2008-07-11 00:07
>yottyanさん
ちゅるっと涼しげな雰囲気を編みぐるみで表現できるのか、というのが課題です(笑)。だから葛桜もムズカシイー。
うちのししとうはアホみたいに調子づいていますが、バジルやタイムはなかなか成長しないですね。梅雨明けには期待できるのかな。
以前、トマトとリンゴとあともうひとつ何かを毎朝食べると顔が細くなるといって、毎朝せっせと食べていた友人がいました。yottyanさん、トマトだけでも顔細くなってきませんか〜?
もぎたてトマト、おいしそうです。
投稿: kozue | 2008-07-11 16:20
いやはや
すごいもの編もうとしたのね~。
何を編んでいのるか楽しみです♪
・・・ひょっとして葛…関係かなあ。
これも牛乳の紙ぶた用キリついていた気がします。
先日、タカシマヤに出店していて帰りに寄ろうと思い
そのまま忘れてしまって。
あのパック入りが食べたくってねえ。
すごく心残りなのでした。
投稿: あんころりん | 2008-07-15 15:46
>あんころりんさん
いやあ、竹筒からつるりと水羊羹出てきたら楽しいかなーなんて思ってもみたり。でも夏のお菓子は透明感や清涼感が難しいのですよ、なんたって毛糸ですから(笑)
でも求肥っぽい糸を見つけまして・・・へっへっへ。と笑いつつもう3回もほどいてまた編み直しです。とほほ。
最近気づいたのですが、吉祥寺東急の銘菓コーナーに定期的に入っていました!
投稿: kozue | 2008-07-15 23:14