« ル ブーランジェ ドミニク・サブロン(赤坂)/バゲット | トップページ | 麦師(箱根)のお惣菜パン »

2008-06-19

中村軒(京都)/麦代餅

大好きなもの。
080619_a
京都「中村軒」の“麦代餅(むぎてもち)”


写真は昨年末のものですが、東京のデパートの京都展などにも時々出ています、「中村軒」の“麦代餅”。
これ、大好きなんですよね〜。このためにデパートへ出向き、並んで整理券をもらって・・なんてこともたびたびいたしましたが、とにかく見かけたら必ず買います。
弾力のあるしっかりしたお餅とほどよく炊かれたあんこのハーモニー。そしてなんとも香ばしいきなこ。このお餅がとてもとても好きなのです。
080619_b


さて先日、渋谷西武をフラフラしていたら「自慢のきんつば」と書かれた赤いシールが目に止まりました。きんつばは数年に1度くらいしか食べませんが、妙に気になってよく見ると、なんと「中村軒」。それならば買いましょう。
080619_c
“きんつば”

中村軒は餅のみならず、あんこも好きですと再確認。
しかしここ20年近く、麹町「一元屋」のきんつばしか食べていなかったので、たいへん分厚く感じます。


080619_d
こちらは“くろみつだんご”。これがまた好きなのだ〜。

京都「美玉屋」の黒蜜だんごがときどき東京にもやってきますが、京都からはるばるやってくると、現地でいただくものとは若干風味も変わるように思います。
そんなこんなで、東京で食べる黒蜜だんごは、中村軒の方が好きです、個人的に。


中村軒:京都市西京区桂浅原町61 水休(祝日除く)
※麦代餅、くろみつだんごは高島屋新宿店、きんつばは西武百貨店渋谷店にて購入。デパートへの出店情報はお店のサイトにあります。

和菓子

|

« ル ブーランジェ ドミニク・サブロン(赤坂)/バゲット | トップページ | 麦師(箱根)のお惣菜パン »

i.京都府のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

中村軒の麦代餅は味よしボリュームありのお菓子ですね。
1日2食時代の農家の間食だったとか。

いつか京都のお店でできたてをいただきたいです。

投稿: 笹団子 | 2008-06-28 23:43

>笹団子さん
農作業の合間にとるのにさぞうれしかったであろうボリュームですよね。
わたしも次に京都へ行く機会があったら必ず中村軒へ寄りたいと思っています。

投稿: kozue | 2008-06-30 14:38

ええ、ぜひ寄ってください中村軒。

お久しぶり~。
麦代餅、ほんとにおいしいですね。
で、
夏のあいだ、毎週日曜には新宿タカシマヤに
水鏡(水ようかん)&生麩饅頭!(3個入り)が入ってます。
機会があったらどうぞ。

昨年の印象ですが
麦代餅に比べるとしっかりした甘さでした。

先日、破壊的にうまい大阪の水ようかん(菊寿堂義信)に出会いました。
とちまちま 師匠にはレポート提出。

投稿: あんころりん | 2008-06-30 18:42

>あんころりんさん〜〜〜☆
わお〜お久しぶり〜〜
そうそう、そうですよ。中村軒の生麩饅頭は以前より気になっておりました。今年は是非食べてみたいです。

レポートありがとうございます。菊寿堂義信ってなんだか知っているぞ、と手元の本を見たら・・・ああっ!「梅干し」の店ですね! 梅干しは一度食べてみたいと思っていたのですよー。
水ようかんが破壊的ですか。それは食べてみなくては。
いつも情報ありがとうーーーっ!

投稿: kozue | 2008-07-01 16:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中村軒(京都)/麦代餅:

« ル ブーランジェ ドミニク・サブロン(赤坂)/バゲット | トップページ | 麦師(箱根)のお惣菜パン »