« 中村軒(京都)/麦代餅 | トップページ | 麦師(箱根)/麦神ロン »

2008-06-23

麦師(箱根)のお惣菜パン

イッツ ア お惣菜パン ワールド

080623_a
「麦師」の“イカワタ塩辛バターフランス”! 意外にウマイ。


先日、突然箱根へ行く気になりまして、ついでに寄ってみました、箱根湯本の隣の駅から近いパン屋さん「足柄麦神 麦師」。なんですか、この仰々しい店名は。
「あじがらばくじん むぎし」と読む、ここはあの伊勢原「ブノワトン」のオーナーによる<和風創作パン>の店なのであります。

080623_b
センスがいいのか悪いのか、だってこれがお店のシンボル、ちょっとコワイ。


とりあえず「創作パン」の看板は立っていますが、駐車場完備、店先の広々としたベンチとのれんがまったくパン屋だと思わせない入口を通ると、そこはブノワトンとはまったく違った雰囲気で、<和風創作パン>がずらずらずら〜りと並びます。
オーナーが情熱を注ぐ「湘南小麦」のパンに、チーズや野菜はともかく、ちくわだ、わさびだ、海苔だ、いか塩辛だ、、、えーと、買う側もどこまで冒険したらいいのか迷います(笑)。


お写真小さくしちゃってごめんなさいね〜。

080623_c
“おやきカマンベールチーズ&ひじき”と“醤油ダレとチーズとのりのガレット”

自分の中にある、おやきとはこういうもの、ガレットとはこういうもの、というイメージを説明せずにいってしまいますが、どうもこれらは「おやき風またはガレット風に成形したパン」という印象で、とにかく生地がパン。食感も味もパン。

080623_d
“ちくわのWチーズ焼き”と“焼きそば焼き”

ハード系パンの上にちくわとチーズをのせて焼いたパンは、ちくわが意外なおいしさ。ソフトな生地とちくわをあわせたものもありますが、こちらの方が好みです。
“焼きそば焼き”は誤字に非ず、平たいパンに焼きそばをはさんで焼いたもの。なんだろうこの脱力系なお姿は。

080623_e
“足柄カレー”と“野菜のバーガーサンド”

焼きカレーパン、大好き。
バーガーサンドは何種類かあって、バンズだけでも商品にあります。惣菜パンは油を使ったものが多くなるので、野菜だけのバーガーサンドはうれしい。でも少し水っぽかった。


これはブノワトンのパンの食べ方の提案、と解釈してもいいのでしょうか(それは違うかもしれない)。
どれもおいしかったのですが、やっぱり惣菜パンって具の方に目がいってしまって、パンとしての印象が薄れがち。意外とちくわウマイなあ、とか、塩辛も悪くないなあ、とか、そんな感想ばかりになってしまって。
だけど楽しい。楽しいのは間違いない。無駄に広い(と感じてしまう)店先のベンチで大笑いしながらいただきました。

お店の隅にあったバゲットは、次回に。


足柄麦神 麦師:神奈川県足柄下郡箱根町湯本71-5(箱根登山鉄道入生田駅より徒歩5分または箱根湯本駅よりバス) 木休、不定休

|

« 中村軒(京都)/麦代餅 | トップページ | 麦師(箱根)/麦神ロン »

l.神奈川県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

ちくわパンですが、北海道では人気のパンらしいです。

北海道に多いコンビニチェーンのセイコーマート
http://www.sekkaku.net/column/2317.html

札幌で評判のどんぐりのちくわパン
http://www.donguri-bake.co.jp/bread/index.html

私も4年ほど前に食べましたが、コッペパンの上にソーセージ、マヨネーズの惣菜パンのソーセージがちくわになったものでした。 お店によって違うようです。

投稿: 笹団子 | 2008-06-28 23:55

>笹団子さん
北海道で人気なんですか!? 知らなかったー。
でも東京にも、お惣菜パンに力を入れているところでは見かけることもあるし、意外に人気商品のようですね。魚肉ソーセージに近いし、使いやすい食材だと思います。

投稿: kozue | 2008-06-30 14:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麦師(箱根)のお惣菜パン:

« 中村軒(京都)/麦代餅 | トップページ | 麦師(箱根)/麦神ロン »