群林堂(護国寺)/豆大福
どんっ。
大人気、「群林堂」の豆大福
GW中に、叔母から「ねえ〜『鳩山会館』へ行ってみない〜?」と誘われまして、まあそういうときはたいがい「連れて行け」という意味なのですが、「鳩山会館? 行きましょう行きましょう」と快く誘われてしまいました。というのも・・・
家人に「おばちゃんと鳩山会館へ行ってくるから」と言うと、「どこにあるの、それ?」。
「護国寺」と答えれば、(ふっふっふっ・・・)と笑った後につぶやかれました「群林堂」。
もちろん、もちろんそれがあるから行くのでありますよ。思えば2年ほど前から「久しぶりに群林堂の豆大福食べたい〜」と言い続けていたような気がします。
さて、鳩山会館へ向かう途中、10人ほどの行列に叔母を強引に引っぱり込み、「まずは豆大福」といきなり事情を説明しました。でも叔母も豆大福好きですから、嬉しそうに並びます。ええ、すべて計算済みです(笑)。
サラリーマン風のひとが大量買いして行くのをハラハラしながら眺め、やっと手にしました、群林堂の豆大福! 口にするのは5年ぶりくらいだ〜。
塩味のきいたたっぷりお豆がかなり好き。でも、あんこは圧倒的に高輪「松島屋」が好みなの。
帰り道に通りかかったのは午後2時頃ですが、やはり豆大福は売り切れていました。
「先に並んでおいてよかったわね」と勝ち誇ったように叔母がいいます。だから、ぜんぶ計算済みですから。
群林堂:文京区音羽2-1-2(東京メトロ有楽町線より徒歩1分) 日休
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
>帰り道に通りかかったのは午後2時頃ですが、やはり豆大福は売り切れていました。
代わりに入った甲月堂さんもなかなかでしたよ。
噂どおりですね。 私が今月初めに護国寺を訪れた時はお休みでした。
投稿: 笹団子 | 2008-05-27 00:45
>笹団子さん
甲月堂も評判のお店ですよね。せっかくだから護国寺まで行けばよかったとあとで思ったのですが、またの機会に甲月堂とセットで行くことにしましょう。
群林堂は平日はサラリーマンが箱でがんがん買って行くのです。昼過ぎに、できたてほかほかのまだ温かい豆大福でした。
投稿: kozue | 2008-05-27 16:06
なっなっなつかしい群林堂の豆大福、ここでやっぱりサラリーマン風の方の大人買いにはらはらしながら並んで、護国寺で
ペットお茶を買って即食いしました。良い塩梅がいいんですよね。
家に持って帰るとかなりくたびれちゃうんですよね。
できたての証拠ですね。
ああ、食べに行きたい。
しかし今日は餅も固くなるくらい寒いですね。
投稿: yottyan | 2008-05-30 23:54
>yottyanさん
おお、yottyanさんもサラリーマンの大人買いにハラハラした経験がおありですか。
わたしが買ったのもできたてのほかほかで、家に帰ったときはくたびれてつぶれかけてしまったのもありました。写真はきれいなのを選んだの。
豆餅も買いましたが、ちょっと焼いてみたらこれがまたおいしかった。豆が好きー。
投稿: kozue | 2008-05-31 00:31
ご無沙汰してます。
兄貴はいつも豪快だぜー。
今年は群林堂づいていて、柏餅、栗蒸し羊かん、桜餅、鹿の子、そしてもちろん豆大福と豆餅は2度ずつ頂く機会に恵まれました、
と誰かに自慢したかったのだよ~~。
そして…甲月堂には草大福があるのよ。
うれしいのはすあまが二色♪そんでもって薯蕷饅頭も喫茶処のみつ豆もうまいのですよ。
って記事に書けってかんじだけど。
投稿: あんころりん | 2008-06-01 16:43
>あんころりんさん
お久しぶりです〜。お忙しいところありがとう。
あんころりんさんの自慢話を聞きたかったぞー(笑)
護国寺はほんとうに縁のない街で、うらやましいです。
群林堂は豆大福よりむしろ豆餅の方が好きかも。
そこまで甲月堂を押されると、何が何でも機会を作らねばと思ってしまいますわー。
投稿: kozue | 2008-06-01 22:52