« 群林堂(護国寺)/豆大福 | トップページ | 虎屋ギャラリー(赤坂)/源氏物語と和菓子展 »

2008-05-29

ダンディゾン(吉祥寺)/SE15

ごま油好き〜
080529_a
吉祥寺「ダンディゾン」の新作食パン“SE15”


「10年後」という名のパン屋さん「ダンディゾン」。お店のシンボルでもある食パンがスタイリッシュな店内に並ぶ様子には、いまだにワクワクさせられるのですが、オープンから5年経ち、食パンに新作が登場しました。
新商品“SE15”は太白ごま油を使用し、バターや砂糖を使っていないそうですが、食べるとほのかに広がるごま油の香りが、ごま油好きにはうれしい味わいです。食感はほかの食パン同様、とても軽やか。


ところで去年の秋に記事にしたパンも、マイナーチェンジしていたりして。

080529_b
“ブラーヴォ”はクリームチーズ、レーズン、いよかんピールを練り込んだパン。
前回「生地がもっそーーぉっとしていて、食感が好みではない」と評したパンは、写真を見比べてもわかるほどふんわりと焼かれて好印象。ただ、クリームチーズの香りはほどんど消えましたけど。レーズンも少しかわりましたね。
前回の“ブラーヴォ”の記事はこちら(2007.11.28)

080529_c
“ブルドノワ”には細く焼いた小サイズが登場。
相変わらず香ばしいです、クルミ。もちろん皮の占める割合が多くなった分、その香ばしい食感も楽しめます。
お店のサイトには「半分にカットしてサンドイッチに」とありますが、すっごーーーーく細いサンドイッチができますね。その前にはさめる具が・・・ないとはいいませんが。
前回のふつうサイズの“ブルドノワ”の記事はこちら(2007.9.20)

“ブルドノワ”のリンク記事にある“アスペルジュ”も大幅変更してパイ生地になって5月限定商品になっています。


ああそうだ、今年こそだだ茶豆のバゲットを手にしなくては。


ダンディゾン:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-2(JR中央線、京王井の頭線吉祥寺駅より徒歩5分) 水、第1・3火休

|

« 群林堂(護国寺)/豆大福 | トップページ | 虎屋ギャラリー(赤坂)/源氏物語と和菓子展 »

a.パン」カテゴリの記事

コメント

今日偶然吉祥寺に行ってました~。
ダンディゾンは本当に洗練されてますね。食パンがまるで洋服の様にディスプレイされていて、まるでブティックの様ですね
ブルドノアは表面がペックのチャパタっぽくて好きな感じのパンです!
だだちゃ豆のバケット私もすごく気になります~。

投稿: fish&chips | 2008-05-29 23:46

ごま油ってダイエットに良いそうで。脂っこいものの上に更に
上質のごま油をかけると、脂肪にならず燃えてくれるそうで。
このパンは上質なごま油なんですね。太白ごま油って
すごそうですね。
あっ今年はそういえば我が家は胡麻作らないようです。
去年胡麻を殻から取るのに苦労したから作らないのかもしれません。

投稿: yottyan | 2008-05-30 23:59

>fish&chipsさん
ああ最近ペックも素通りしてばかりだなあ〜。
ダンディゾンのあの雰囲気はいまも好きです。正直、オープン当初のような感激はなくなってきましたが。
ダンディゾンも曜日限定や期間限定のパンがけっこうあって、まだ見たことのないパンもありそうです。そのひとつがだだちゃ豆バゲット。ああー今年こそー。

>yottyanさん
わたしもにんじんケーキを作るときにバターではなく太白ごま油を使うのです。でもこのパンのような香りは立たないので、どんな油なんだろう? と興味倍増です。
胡麻を殻から取り出すのって、想像しただけでも大変そうですー。

投稿: kozue | 2008-05-31 00:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダンディゾン(吉祥寺)/SE15:

« 群林堂(護国寺)/豆大福 | トップページ | 虎屋ギャラリー(赤坂)/源氏物語と和菓子展 »