長門(日本橋)/葵最中 と編みぐるみ柏餅
日本橋「長門」の“葵最中”
新緑の季節になると毎年頭を悩ませるのが「どこの柏餅を買おうか」。さて今年はまるでお告げのように「長門にしなさい」と降りてきたので、とりあえず日本橋へ向かいました。
4月の下旬でしたが、店内に入ると「柏餅始めましたよ〜」と明るい声が。ああ買います、買いますとも。
でもその前に。
家人の気を惹いたのは“葵最中”。葵模様の胡麻入り皮が香ばしい最中です。
最中の皮がどうしても苦手なわたしですが、胡麻の香ばしさに助けられながら、おいしくいただきました。
ちなみに「長門」は徳川家御用菓子司としてとても立派な称号を持つ老舗店。だから「葵」なんです。
で、柏餅ですよ。
柏葉の表を内側に包んだこし餡(手前)と裏を内側に包んだ味噌餡の2種類。
どこから降りてきたお告げか知らないけれど、ありがとう、好きです長門の柏餅。
それにしても、柏の葉っていい香りですねえ。
長門の久寿もちや切り羊羹に関しては、久しぶりにあんころりんさんの記事を紹介しておこうっと。
→粋にパクっと江戸風切り羊かん 日本橋長門,秀逸な水ようかん&わらび製久寿さくら
→ノーあんこ宣言?コシが勝負の本わらび餅 日本橋長門久寿もちvs京祇園小石のひやしあめぜりーetc
長門:中央区日本橋3-1-3(東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅より徒歩1分) 日祝休
***
さてさて、「長門」ともう1軒、護国寺「郡林堂」の柏餅、というより柏葉をじっくり観察して編みぐるみました、柏餅。
毎度のことながら、編んでは解き、編んでは解き、を繰り返し繰り返し、繰り返し過ぎてへとへとです。ああだからよけい可愛くてたまらない〜の親バカ作品でございますの。
→編みぐるみ和菓子店をご覧くださいませ。
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
「z.編みぐるみ」カテゴリの記事
- 6年ぶりの作品展、無事終了しました(2023.05.08)
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店の新作は「仙台駄菓子」です(2023.02.05)
- 2023年編み初め(2023.01.08)
コメント
柏餅見事です!ちゃんと味噌あんまであるではないですか。食べたくなってしまいました。
この葉っぱの編み図が見たいです…
投稿: Susie | 2008-05-21 07:26
>Susieさん
ありがとうございます!
どうせ作るなら味噌餡も。あちこち観察したら、粒餡草餅タイプが意外に少なくて、味噌餡はどこもあるんですね。
編み図はお見せできるほどきっちり書いてはいないのです。二度と同じものは作れないでしょう。
投稿: kozue | 2008-05-21 14:35
葉っぱ。凄い!素晴らしいっ!葉脈いいですねぇ。
意味も無くセーターの背中にアップリケしたい!!
来年は、柏餅食べようと思いました。鬼は笑うでしょうが(笑)。
投稿: とまて | 2008-05-21 16:28
久しぶりに裏切らない柏餅の編みぐるみですね。
しかし実際作ると難しそうですね。
葉脈とかリアルですよね。
お見事です。
中身も3色ですし。
楽しみがいがありますね。
長門ってそんなにおいしいのですか。
こじんまりとして愛らしい柏餅。
kozueさん推薦なら味も裏切らないでしょうね。
投稿: yottyan | 2008-05-21 18:53
日本橋長門は仕事中に結構前を通っていたりしています。
切り山椒は知っていたのですが、風情あるお店の外観同様いろいろ綺麗なお菓子があるようで。 最中種にゴマを振るなんておいしそうですね。 そのうち訪問したいですね。
ちなみに今年の柏餅は私は護国寺門前、群林堂さんの近所の甲月堂さんでした。 ういろうちまきもいただきましたが、なかなかでした。
投稿: 笹団子 | 2008-05-21 21:14
みなさんコメントありがとうございます〜。
>とまてさん
葉脈を感じ取っていただけましたでしょうか。うれしい〜。
大丈夫、わたしは天才ダー、とつぶやきながら(笑)、何回も編みなおしました。あの苦労を思い返すと、アップリケにして残すのもありかな、と思えてしまいます。
>yottyanさん
ほんとうに本当に、たいへんだったのですよーう、葉脈を表現するのが。
でもできあがりはけっこう満足しております。
長門は久寿もちが以前から好きですが、たまにはお店でほかのお菓子を買うのもいいなとあらためて思いました。
>笹団子さん
ビルに囲まれながら、風情ありますよね、長門。
行った日の上生菓子はあまり惹かれなかったのですが、“松風”はいつか食べてみたいと思います。久寿もちと切り羊羹はデパ地下にも出るのでまた買えると思いながら通り過ぎることたびたびです。
投稿: kozue | 2008-05-21 23:01
ご紹介ありがとうございます。
柏餅とはなびら餅が一緒に並ぶのはこの和菓子店だけだよね。
柏餅の三色っていい和菓子屋のお手本だわ、うひ。
投稿: あんころりん | 2008-06-01 16:45
>あんころりんさん
そういえば、柏餅と花びら餅なんてめちゃくちゃですね(笑)
でもいつの日か、1年中のお菓子をずらりと並べたい。
投稿: kozue | 2008-06-01 22:57