« ミルクロール(新中野)のパンはすごいのだ | トップページ | ルボワ(中野区)/カンパーニュ・オ・フロマージュ »

2008-04-22

槌谷(岐阜県大垣市)/姫柿

か・わ・い・い〜
080422_a
大垣市「つちや」の“姫柿”


三友堂の“木守”に並んであこがれている柿を使ったお菓子があります。
“柿羊羹”が有名な「つちや」の“宝賀来”というお菓子なのですが、これ11月頃から1月頃までの販売なのですね。

ところが先日、日本橋三越ですてきな催事がありまして、その子分のようにかわいらしい“姫柿”というお菓子に巡り会いました。
※参考→週末は日本橋へ! 第62回「全国銘菓展」

080422_b
ちょっと上から目線。ヘタは本物を使用しているので食べられません。


とりあえず、親分への想いは残したまま、子分からいただいてみます。
蜜のように甘いのでそう呼ばれると言う大垣名産「蜂屋柿」の干し柿を、白あんに練り込んであるのでしょうか。わたしが知る“宝賀来”情報とは違うものなので、ただ小さく作っただけではないようです。
干し柿の味わいがとても豊かで、ひと口サイズですがひと口でいくのはもったいない。じっくりゆっくり味わいました。

そしてさらに親分への想いがつのるのであった。いつかきっと。


御菓子 槌谷(つちや):岐阜県大垣市俵町39番地
※三越日本橋店の催事にて購入

和菓子

|

« ミルクロール(新中野)のパンはすごいのだ | トップページ | ルボワ(中野区)/カンパーニュ・オ・フロマージュ »

c.和菓子」カテゴリの記事

コメント

なんて可愛いい子分さん達~!!
へたが不揃いなのが味わい深くとてもキュートです~!
親分に出会える日もまた楽しみですね(^O^)

投稿: fish&chips | 2008-04-25 01:00

>fish&chipsさん
そうなんです〜へたの不揃い具合がキュートさを演出しているのです〜。
でも親分にはいつ会えるだろうか・・・

投稿: kozue | 2008-04-25 16:15

去年の夏に大垣へと行ってきました。
槌谷さんは前を通ったのですが、暑かったのでまたの機会にしました。 水まんじゅうの夏もいいですが、次回は柿と栗(近くない中津川ですが)の秋に行ってみたいですね。 そのころなら親分に会えるかも?

投稿: 笹団子 | 2008-05-12 22:46

>笹団子さん
ああ中津川で栗きんとん食べ較べって永遠の課題です(なんだそりゃ)。
夏はどうしても涼しげな和菓子を欲しますが、春や秋ほどの選択肢がないような気がしてしまいますね。
笹団子さんも親分に会ってみたい?(笑)

投稿: kozue | 2008-05-13 15:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 槌谷(岐阜県大垣市)/姫柿:

« ミルクロール(新中野)のパンはすごいのだ | トップページ | ルボワ(中野区)/カンパーニュ・オ・フロマージュ »