坂根屋(出雲市)の上生菓子を東京ミッドタウンで
思いがけず遭遇。
出雲「坂根屋」のお菓子、“花見酒”
あっという間に桜が満開となりました。サントリー美術館に開館1周年記念展「ガレとジャポニズム」を観に行ったあと、ミッドタウンガーデンに出て、わが家の周辺に比べたら圧倒的にさみしい桜見物。というか、期間限定オープンの「桜Cafe」で和菓子をいただけるというのでふらふらと出てみたわけです。
シャンパンやカクテルとピンチョス、なんてオシャレなのが人気のようですが、ミッドタウンで和菓子といったら「とらや」かなあ、と覗き込めば、とらやっぽくないお菓子が見えます。@300円、あーそのお値段はきっととらやではありませんね。
で、買ってみたらどうしたことか、出雲市「坂根屋」のお菓子でありました。なんとなくラッキー♪
桜をモチーフにしたお菓子が5種類ほど。中から選んだ“花見酒”はひょうたん徳利の形をした錦玉羹吉野羹(錦玉羹に吉野葛を混ぜたもの、4/4訂正)の中に塩漬け桜が入っていました。
これは“遠桜”だったか、そんな感じの名前の煉り切り。
思いがけずはるか遠くのおいしいお菓子に出会えて、ちょっとうれしい週末でありました。
坂根屋:島根県出雲市今市町890
※東京ミッドタウンの「桜Cafe」のイベントはミッドタウンガーデンにて4/13(日)まで。雨天中止。
| 固定リンク
「f.島根県のいろいろ」カテゴリの記事
- 彩雲堂(松江)のあんパン(2016.05.24)
- タカシマヤ限定、風流堂(松江)のシベリア!(2016.02.17)
- 啓蟄のお菓子〜三英堂と風流堂(松江)(2013.03.12)
- 編みぐるみ和菓子店*竹筒水羊羹(2012.09.13)
- 三英堂(島根県松江市)/呼子鳥(2011.11.17)
コメント
kozueさ~ん☆
期間限定☆桜カフェ・・・行きたかったです。
というのも、わけあり?(笑)な抽選に当たったrossaは
ちょっと、東京に(笑)。。。※続きは、↑ blogに☆ ↑
投稿: rossa | 2008-04-01 12:20
>rossaさ〜〜ん!!!
ええーーーっ 東京に来てたのーーーっっ!?
ああ〜お会いしたかったですー。またの機会にはね、ぜひ。
投稿: kozue | 2008-04-01 22:22
島根県で和菓子というと松江が中心になりがちですがやっぱり出雲市にもこだわりのお店があるんですね。 出雲そばは松江と出雲市では具が違いますが和菓子ではいかに?
あと、レンタカー利用派の私にとっては出雲市内の国道9号の渋滞をなんとかしてほしいです。
投稿: 笹団子 | 2008-04-02 01:16
>笹団子さん
松江の和菓子はたっぷり堪能しましたが、出雲のお菓子は初めてです。でもたぶん、出雲も松江と同じく関東風の和菓子なんでしょうね。
松江はお菓子そのものより、一般家庭でも日常的にお抹茶を点ててお菓子をいただく風習があるというのが特徴ですが、出雲はどうなのだろうか、と興味がわきました。
投稿: kozue | 2008-04-02 22:26
!まだやってるのかな~~。
ディーン&デルーカかと思いきや桜カフェとは!
虎屋の桜展は見たんですけど、いやー知りませんでした。
先日島根館でおいしいものばかちちまちま買えて
やはり島根っていいな、とおもっていたところ。
このお菓子の方が好きかも。しかも安いし。
投稿: あんころりん | 2008-04-03 19:04
あ13日までですね、失礼しました。
しかしここのHPすごいね・・・かなり好き。
投稿: あんころりん | 2008-04-03 19:08
>あんころりんさん
ぜひぜひお時間あったらお出かけくださいませ〜・・・って関係者ではないけれど。
日本茶が紙カップで500円もするのがイタイです。お菓子だけでもいただく価値はあるかと思いますわ。
シャンパーニュと和菓子という組み合わせもあるのですが、花粉症は昼酒飲むわけに行きませぬー。
投稿: kozue | 2008-04-03 23:25