« 越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅 | トップページ | 高砂屋(金沢)の上生菓子 »

2008-02-14

金沢「茶房一笑」にて献上加賀棒茶と「高砂屋」のお菓子をいただく

金沢紀行 その11
080214_a

さてさて、加賀紀行の最後は今回の旅でいちばんのお気に入りをご紹介いたします。

ひがし茶屋街の一角にある「茶房一笑」。
普段から加賀「丸八製茶場」の茎ほうじ茶を好んでよく飲んでおりまして、その丸八製茶場が経営する茶房です。
あいにく外は雨。観光客も少なく店内はわたしたちだけだったので、大好きな“献上加賀棒茶”でのんびりゆっくりくつろがせていただきました。

お茶とともに供されたお菓子があまりにおいしくて軽く驚きます。
080214_b
“花びら餅”

080214_c
“若松”

“若松”の美しさにひと目惚れして「写真を撮らせてください」とお願いしました。
これはどちらのお菓子ですか? とたずねると「高砂屋」とのこと。
お餅のしっかりした“花びら餅”のおいしさに目を見張り、“若松”の渋い見た目とこくのある上品な煉り切りにうっとりし、そこから先はテンション上がるのみ。

080214_d
しばらくして“辻占”のサービスも。ひなあられ(乾燥したもち米を炒って砂糖をかけた、関東のひなあられ)のような薄甘いお菓子の中に占いの紙が入っています。
家人の選んだ白は完全に乾燥した干菓子。「げいこでのめる」と占いに書いてありました。
わたしが選んだ桃色は半生のやわらかいもので、「天才が生れる」と出てきましたが、どちらも関係なさそうです(笑)

お店の方も、適当に放ってくださりながら、いいタイミングで相手してくださって、お茶のおかわりと次のお菓子をいただいてしまいました。
080214_e
ふやき“干支せんべい”と、右は引蜜煎餅というお煎餅。
お菓子はすべて「高砂屋」のもの。

ああーいろいろおいしくて楽しかったねえ。すっかりくつろいじゃったねえ。
それで〜その〜、お店を出た後、急遽「高砂屋」へ向かったのでした。・・・つづく


茶房一笑:金沢市東山1-26-13 月休(祝日のときは翌日休)
丸八製茶場のサイト

高砂屋:金沢市石引2-7-4

***

ちなみに<引蜜煎餅>というのはひなあられ(再び解説。乾燥したもち米を炒って砂糖をかけた、関東のひなあられ)のような味で、「加藤晧陽堂」の“加賀志きし”が種類豊富できれいです。
080214_f

(参考)加藤晧陽堂のサイト

和菓子

※今回の金沢の記事はこちら
お婦久軒(金沢)/あん入りドーナツ
金沢「漆の実」にて「吉はし菓子店」の上生菓子をいただく
水本(金沢)の上生菓子
俵屋(金沢)/じろ飴
かわむら(金沢)/甘納豆
加賀麩司 宮田(金沢)/麩菓子 かりんとう
うら田(金沢)の迎春菓子
諸江屋(金沢)/オトギクズユ
板屋(金沢)/香林
越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅
高砂屋(金沢)の上生菓子

|

« 越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅 | トップページ | 高砂屋(金沢)の上生菓子 »

g.石川県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

kozueさん、いつのまにかいろいろ載っていますね。
しかも楽しいものばかり、かわいいものばかり。
ポチとかいいですね。ここまで金沢のお菓子を見せられると
綺麗で花暦を見ているようです。
焼き饅頭もひなあられも何か懐かしさに遊び心もあり
ほっとしますよね。次も楽しみです。
やっぱりパソコンはいいわ。携帯じゃなかなか見れない。

投稿: yottyan | 2008-02-14 18:55

見るからにしっかりした花びら餅、おいしいそう!加賀ってごぼう2本が普通みたいですね。ひがし茶屋街!素敵ですね~遊郭は美しいわー。いつかぜひ行ってみたいな。kozueさんのナビで加賀がとても面白く奥深い町だと思いました。
げいこでのめる、って意味わからないけど、やたら好きです。HPのガラスの模様の熊?に惹かれた、可愛い~♪

投稿: あんころりん | 2008-02-14 22:50

>yottyanさん
そうなんです、なかなかバラエティに富んでいて楽しかったのです。おっしゃるとおり、懐かしさもあったり、遊び心あったり。
あえて避けていたのですが、けっこう金粉かかったお菓子もあるのです、さすが金沢。

>あんころりんさん
この花びら餅は餅がおいしかったのです。ごぼう2本、そうなんですよね。どうしてそうなったんだろう?
ひがしもにしも主計町も、茶屋街の雰囲気はどれもステキでした。似てるけど、少しずつ雰囲気が違うの。
金沢はそんなに広い街でもないので、あんころりんさんならガンガン歩き回れると思いますよー。

投稿: kozue | 2008-02-14 23:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金沢「茶房一笑」にて献上加賀棒茶と「高砂屋」のお菓子をいただく:

« 越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅 | トップページ | 高砂屋(金沢)の上生菓子 »