« 諸江屋(金沢)/オトギクズユ | トップページ | 越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅 »

2008-02-09

板屋(金沢)/香林

金沢紀行 その9

080209_a
古谷一行氏のおめざだそうです、「板屋」の“香林”


なんだか現代風の香りがするお菓子です(笑)、「板屋」の“香林”。2色の蒸しカステラでマロンをはさんだものですが、お店の商品説明には「栗」ではなく「マロン」とあるあたり、和菓子というより和洋折衷菓子とでもいいましょうか。

つくね芋の入ったカステラ生地のふんわりとまろやかな感じが、とてもとても覚えのあるものだったのですが、なんだなんだなんだこれ・・・と考えて思い出しました。
 あ、「ハイジ」の“アルハンブラ”だ!

神戸のスイス菓子「ハイジ」の“アルハンブラ”はチョコレート味ですが、あのスポンジの食感を好きな方はきっと気に入ると思います、香林。
というわけで、アルハンブラ好きなわが家もお気に入り。

#ところで、経営再建中だった「ハイジ」、先月ついに自己破産の道を選んでしまいましたね。残念です。


板屋:金沢市尾山町10-18
 ※金沢百番街にて購入。

和菓子

※今回の金沢の記事はこちら
お婦久軒(金沢)/あん入りドーナツ
金沢「漆の実」にて「吉はし菓子店」の上生菓子をいただく
水本(金沢)の上生菓子
俵屋(金沢)/じろ飴
かわむら(金沢)/甘納豆
加賀麩司 宮田(金沢)/麩菓子 かりんとう
うら田(金沢)の迎春菓子
諸江屋(金沢)/オトギクズユ
越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅
金沢「茶房一笑」にて献上加賀棒茶と「高砂屋」のお菓子をいただく
高砂屋(金沢)の上生菓子

|

« 諸江屋(金沢)/オトギクズユ | トップページ | 越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅 »

g.石川県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

これとそっくりな栗天真というのをうらたのHPで見つけました。
そっちは渋皮栗だって。加賀では一般的なお菓子なのでしょうか。
浮島かとおもったけど薯蕷製の蒸しカステラなんですね。
でもぱっと見たとき松華堂の棹物を思い出しました。
最近、何故か蒸し菓子を頂く機会が多いです。

投稿: あんころりん | 2008-02-14 00:43

>あんころりんさん
うら田にあったかなあ〜気づかなかった。というより、板屋で「古谷一行さんのおめざ」って大々的に宣伝していたのでそれしか目に入らなかったというべきか。
そうなんですよ、蒸しカステラなんです。わたしも「記憶にあるお菓子だなあ」と感じたときに松華堂をまっさきに考えたのですが、いやいや違うハイジだ、と。

投稿: kozue | 2008-02-14 16:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 板屋(金沢)/香林:

« 諸江屋(金沢)/オトギクズユ | トップページ | 越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅 »