« うら田(金沢)の迎春菓子 | トップページ | 板屋(金沢)/香林 »

2008-02-07

諸江屋(金沢)/オトギクズユ

金沢紀行 その8

080207_a
パッケージがかわいらしい「諸江屋」の“オトギクズユ”


「諸江屋」は創業から160年近く続いている<落雁>のお店です。
こちらの本店に、落雁文庫という資料館があるときいてわざわざ向かったのですが、あいにく資料館は年始休館中。とりあえず店内を眺めましたが、買いたかったものはあいにく売切れ。ああツイテない。
かわいらしい“花うさぎ”などの落雁商品は都内のデパ地下でも買えるので、“オトギクズユ”という葛湯を選びました。
おとぎ話をデザインしたパッケージは左から「カチカチ山」「金太郎」「桃太郎」「花咲かじじい」。

080207_b
葛湯の中にはあられが入っていて、カチカチ山からはうさぎが、花咲かじいさんからはポチが出てきましたよ。
250ccのマグカップで入れてもかなりどろどろと濃厚な葛湯です。あ、写真はあられが沈まないよう取り出して、150ccでどろりと溶いた葛湯に乗せました。
さっぱりとした甘さの中に、あられの香ばしさがうれしいのでした。ほっと温まります。


さて、買いたかったのはこれ。
080207_c
「諸江屋」の迎春菓子“福徳煎餅”

俵や打出の小槌の形をした黄色と白の薄い煎餅皮の中に、金華糖や土人形が入っています。
新年に、家族で一年の運を占い合って、貴重な甘味をとる。そんな光景が浮かびます。
080207_d
出てきた金華糖は、七福神や招き猫など縁起もの。写真右肩に写る土人形は郷土玩具だそうで、食べられません、の注意書きとともに出てきました。
ちなみにこれ、砂糖が当たり前となったいまでは味はどうでもよくて(といったら失礼だけど)、楽しいだけですから。


諸江屋:金沢市野町1-3-59
 ※福徳煎餅はめいてつエムザ店にて購入。

和菓子

※今回の金沢の記事はこちら
お婦久軒(金沢)/あん入りドーナツ
金沢「漆の実」にて「吉はし菓子店」の上生菓子をいただく
水本(金沢)の上生菓子
俵屋(金沢)/じろ飴
かわむら(金沢)/甘納豆
加賀麩司 宮田(金沢)/麩菓子 かりんとう
うら田(金沢)の迎春菓子
板屋(金沢)/香林
越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅
金沢「茶房一笑」にて献上加賀棒茶と「高砂屋」のお菓子をいただく
高砂屋(金沢)の上生菓子

|

« うら田(金沢)の迎春菓子 | トップページ | 板屋(金沢)/香林 »

g.石川県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

私も福徳がすごおく欲しいのよ~~~。
でも通販する気にはならないんですよね…。
この七福神バージョン「加賀ふくとこ宝船」がディーン&デルーカに出てたけど、金華糖の福徳がやはり欲しいのでパスでした。
今年は諸江屋の鯛の落雁を買いました。可愛かった。

投稿: あんころりん | 2008-02-08 00:11

可愛いし楽しいですね~。
食べられない土人形まで入ってるなんて、なんだかガレット・デ・ロアのフェーブを思い出します♪

最近、懐中しるこを見るたびに、kozueさんを思い出しちゃって。あとキノコも。こないだ吉祥寺に土門拳を観にいったら、なぜかキノコ切手を集めた本が売られていて・・・思わず読みふけってしまいました。

投稿: ayano | 2008-02-08 08:45

>あんころりんさん
諸江屋の落雁ってかわいいですよね〜。
くす玉に入ったちょっと高級バージョンもあったのですが、福徳のかわいらしさにまいってしまい、割れないよう大事に大事に持ち帰ってきました。

>ayanoさん
金華糖はけっこうナニモノだかわからないのもあって、土人形が出てきてすこしホッとしました(笑)
あ、土門拳の写真展、わたしも観ました! 吉祥寺東急裏に最近できたセレクトショップにキノコのポスター(しかもわりと学術的な絵)がかけられていて、窓にへばりついて魅入ってしまったわたしです。
妖怪しるこ、秋葉原の新しいビルのアニメ関連ショップで見かけましたよー。

投稿: kozue | 2008-02-08 16:20

かわいい!ほ、欲しい‥
宝石箱の中にルビーとか玉手箱の中に蓬莱玉の枝!みたいなくらい
開けたとき嬉しいびっくりかもですね?

投稿: 花侍 | 2008-02-09 19:59

>花侍さん
そう、かわいいのですよ〜。こんなかわいらしいお菓子を家族で楽しむなんて、すてきな風習があったんですね。
正直なところ、金華糖は可愛さを通り越して不気味さ漂うものもありましたが。

投稿: kozue | 2008-02-09 22:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 諸江屋(金沢)/オトギクズユ:

» あけましておめでとうございます 「福徳せんべい」金華糖と土人形で寿ぐ 金沢『落雁 諸江屋』など [近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱん]
かわいい~縁起物、大黒天に招き猫、ふくら雀に福助など 「壺屋総本店」祝扇 新春のお慶びを申し上げます 本年も何卒よろしくお願い致します。 そろそろお正月気分も抜けそうではありますが、 皆さまは新年をいかがお過ごしになりましたか。 年の始めは和の習わしに親しむ..... [続きを読む]

受信: 2009-01-06 12:50

« うら田(金沢)の迎春菓子 | トップページ | 板屋(金沢)/香林 »