« 紫野源水(京都)の花びら餅 と編みぐるみ+金沢の花びら餅いろいろ | トップページ | 金沢「漆の実」にて「吉はし菓子店」の上生菓子をいただく »

2008-01-22

お婦久軒(金沢)/あん入りドーナツ

金沢紀行 その1

080122_c
金沢「お婦久軒」の“あん入りドーナツ”


今月の初めに金沢を歩いてきました(本当によく歩いた)。とりあえずお目当ては金沢21世紀美術館、見応えあったなあ〜楽しかったなあ〜。
粟津潔も森村泰昌もよかったけれど、一番のお気に入りは「タレルの部屋」。四角く切り取られた空にどんよりと低く流れる雲を眺めながら、ひたすらぼんやりとするのです。
ああ、タレルの部屋が好きだ。タレルの部屋、サイコー。今度はスコンと抜ける青空を眺めに行きたいわー。


さて、美術館のすぐそばにある和菓子屋さん「お婦久軒」からご紹介しましょう。
こちらの人気商品“あん入りドーナツ”は、がんばればひと口でいけるかも(でもたぶんムリ)、くらいの大きさで、その香ばしさに感激しました。おいしいものを食べると、つい笑っちゃうのよね。あは、あははは。

080122_d
“ゆりねきんとん” ほっくほくでこれまた感激。

080122_a
“笑くぼ万頭”

お正月に見かける<えくぼ饅頭>。薯蕷饅頭のてっぺんにぽちっと紅いのが特徴ですが、お婦久軒のはさらに・・・
080122_b
よもぎまじりの白餡でした。

幸先の良い金沢旅行のスタートでございます。


お婦久軒:金沢市広坂1-2-18 月休

***

おまけ。こちらは島根県松江市「桂月堂」の“えくぼ”。
080122_e

くぼませたてっぺんに紅い羊羹がかわいいですね。
で、松江といえば皮むき餡の薯蕷饅頭“朝汐”なんですが、えくぼ饅頭も朝汐がベースとなっております。

過去の桂月堂の記事→桂月堂(松江)/小倉松草
過去の“朝汐”の記事→風流堂(松江)/朝汐


桂月堂:島根県松江市天神町97
 ※渋谷東急東横店の島根県物産展にて購入。

和菓子


※今回の金沢の記事はこちら
金沢「漆の実」にて「吉はし菓子店」の上生菓子をいただく
水本(金沢)の上生菓子
俵屋(金沢)/じろ飴
かわむら(金沢)/甘納豆
加賀麩司 宮田(金沢)/麩菓子 かりんとう
うら田(金沢)の迎春菓子
諸江屋(金沢)/オトギクズユ
板屋(金沢)/香林
越山甘清堂(金沢)/加賀れんこん餅
金沢「茶房一笑」にて献上加賀棒茶と「高砂屋」のお菓子をいただく
高砂屋(金沢)の上生菓子

|

« 紫野源水(京都)の花びら餅 と編みぐるみ+金沢の花びら餅いろいろ | トップページ | 金沢「漆の実」にて「吉はし菓子店」の上生菓子をいただく »

g.石川県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

タレルの部屋って?と思ったら今お休み中でしたー。
お婦久軒って京都北野の、かと思ったけど別なお店っぽいですね。
しかし、よもぎ入り白あん!!!すごく良いですね、ありそうでない斬新で素敵。ここの豆大福もおいしそうでしたが、実物見ましたか?ゆりねきんとんの潔さが好きだな~。

投稿: あんころりん | 2008-01-23 22:28

>あんころりんさん
天井を四角く抜いたお部屋です、タレルの部屋。寒い日は寒いし、雨の日はぬれるし。見上げたら空しか見えない、というのがなんだか魅力的でした。

お婦久軒の豆大福、見ました。かわいらしかったです。でもあん入りドーナツ&ゆりねきんとんを選んでしまい、豆大福は見送ってしまいましたー。

投稿: kozue | 2008-01-23 23:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お婦久軒(金沢)/あん入りドーナツ:

» 金沢お婦久軒で買いたい和菓子 / 金沢和菓子三昧 lesson 4 [和菓子ハンターが行く!]
この夏、金沢に旅行すると決めて、絶対行きたいと思った美術館があります。それは、金沢21世紀美術館。何年も前に、プールの作品を雑誌で見てから、いつか必ず行ってみたいと思っていました。行くチャンスができてとても嬉しいです。 さて、その金沢21世...... [続きを読む]

受信: 2008-07-06 21:23

« 紫野源水(京都)の花びら餅 と編みぐるみ+金沢の花びら餅いろいろ | トップページ | 金沢「漆の実」にて「吉はし菓子店」の上生菓子をいただく »