風流堂(松江)/かぶらむし
青果店に天かぶや聖護院かぶのような大きなかぶが並び始めて、なんだか楽しい今日この頃です。ええ、わたしはかぶが好き。
松江「風流堂」の薯蕷饅頭“かぶらむし”
東急百貨店に風流堂の“朝汐”が入荷するのですが、先日、冬の薯蕷饅頭“かぶらむし”を見つけたのでつい買ってしまいました。朝汐と同じく、中はつぶれた小豆粒も入った皮むき餡。
(それは何? と思われた方は、以下のリンクから朝汐の記事をごらんください。)
朝汐がかぶの形になっただけ(たぶん)ですが、なんだか別のお菓子を食べているようで楽しいから不思議です。
※過去の風流堂の記事はこちら(2007/5)
→風流堂/朝汐
→風流堂/即席しるこ 日本海
| 固定リンク
「f.島根県のいろいろ」カテゴリの記事
- 彩雲堂(松江)のあんパン(2016.05.24)
- タカシマヤ限定、風流堂(松江)のシベリア!(2016.02.17)
- 啓蟄のお菓子〜三英堂と風流堂(松江)(2013.03.12)
- 編みぐるみ和菓子店*竹筒水羊羹(2012.09.13)
- 三英堂(島根県松江市)/呼子鳥(2011.11.17)
コメント
こんにちは。
風流堂さんの朝汐は、同じ味で、いろいろバージョンがあって楽しいですね。春バージョンの千寿桜はいただいたことがありますが、かぶらむしはまだなんです。いつか食べてみたいです♪
投稿: 和菓子ハンター | 2007-12-07 19:34
>和菓子ハンターさん
このかぶらむしは前々から風流堂のサイトで見てあこがれていたんです。
他店の薯蕷で紫芋バージョンを食べたことがありますが、どういうわけか楽しさはかぶらむしの方が上でした。
投稿: kozue | 2007-12-07 22:41
蕪がお好きなんですか。本物は毎日漬物とか、
そのまま蒸かして食べてます。
薯蕷饅頭で、ここまで綺麗に作るとは
流石に松江ですね。
凝っているお菓子がいっぱい。
朝汐の蕪バージョンなんですね。すごい。
投稿: yottyan | 2007-12-07 23:27
>yottyanさん
今日もわが家はかぶ三昧でした。
このおまんじゅう、形がかわいらしくて気に入っております。
投稿: kozue | 2007-12-09 21:22
これすごく気になってたのですが3つなので躊躇しちゃって。
やはりおいしそうだな~。
そして私もカブが大好きです、この時期は週に何度も食卓に。
“かぶらむし”っていう言葉が薯預饅頭を一層おいしくさせる気がします。なんでだろ蒸かすからかな。
でも、こういう生地のものってパンなど同様に
形で微妙に味に差がありますよね、気分もあるけど。
投稿: あんころりん | 2007-12-10 02:00
>あんころりんさん
そう、3つだから躊躇してたんですが、今回東急東横店で見つけたのは4つ入りでした〜! 写真が3つなのは、取り出すときにつぶしちゃったからなんです。
渋谷までお出かけになったらチェックしてみて〜。
投稿: kozue | 2007-12-10 19:24