« うさぎや(日本橋)/どら焼き と編みぐるみ | トップページ | キートス(京都)/クグロフ »

2007-12-19

こしもと(中野区)のステキすぎる焼き菓子

071219_a
ラッピングしたまま失礼します、「こしもと」の焼き菓子。
丸形から時計回りに“スメルナクーヘン”“リンツァー”“エンガディーナ”“フルヒュテシュニッテ”
チューリップの中のバンビが、バンビが〜ぁ。


クリスマスに「シュトーレン買おうかな」と思うようになったのはいつからでしょう。キリスト教の幼稚園に通っていましたが、そんな習慣はこれっぽっちも知らなかったのに。
シュトーレンといえば、吉祥寺「ゴッツェ」のものがダントツに好きで、というより「ゴッツェ」のお菓子はどれもこれも大好きだったのですが、残念ながらゴッツェさんは数年前お店を閉めてしまいました。

さて、今年のシュトーレンはどうする? という話になりまして、ゴッツェさんが細々と通販をしていると知り、11月下旬に電話をしてみたのですが、もう予約を閉め切ったとのこと。がっかりしかけたところに奥さまから「うちで修行していた人が都立家政でお店をやっていて、そちらはまだ受け付けていると思います。うちとほとんど変わらないものですよ」というご案内をいただきました。ゴッツェの味を再び味わえるなら、と連絡先を聞いて、さっそく予約。

そのお店が中野区の都立家政という駅近くにある「こしもと」です。


お店はゴッツェが新装開店したのかと思うくらいゴッツェ色。看板はもちろん「スイス・ドイツ菓子」となっているし、商品カードにはひとつひとつ「日持ち×日」「日持ち×週間」と書かれているし、
071219_b
ザッハトルテも“ゴッツェトルテ”のまま。そして壁にはゴッツェ氏のお写真。
なんだかなつかしくてうれしくて楽しくなっちゃいました。近くにあったら通いたい、通いたい〜。

あ、すみません、シュトーレンの写真を撮るのを忘れました。
シュトーレンもゴッツェトルテもおいしかったけれど、なんといっても焼き菓子が、焼き菓子がどれもこれもいちいちツボ。ほんとうにいちいちツボ(今日はしつこい)。いきなり今年出会ったナンバー1お菓子と認定しました。
日持ち1か月とあったのにたった数日で食べてしまったことはいうまでもありません。

そうえいばゴッツェさんが週末によく作っていた“田舎パン”がとんでもなく好きだったのですが、それも受け継がれているといいのになあ。。。


こしもと:中野区若宮3-39-13(西武新宿線都立家政駅より徒歩5分) 火休

|

« うさぎや(日本橋)/どら焼き と編みぐるみ | トップページ | キートス(京都)/クグロフ »

d.洋菓子」カテゴリの記事

コメント

でましたね。こしもと、これが噂の驚嘆するお菓子ですね。今年のナンバー1とは、さても楽しい
パーティーになったのでしょうね。
そうそう今日海老名にリンデが来てて
甘パン、ブドウパン、変なプリッシェルと
シュトーレンを買いました。
暮れまでちびちび食べます。
とか言ってkozueさん同様一気に食べちゃうかも。
などと言いつつ成城アルプスのシュークリームも
あるんですよ。
でも、このザッハトルテ美味しそうすぎる。

投稿: yottyan | 2007-12-21 00:14

>yottyanさん
楽しいパーティは、まったく記憶がないくらい楽しかったです(笑)。
ゴッツェトルテは意外にもスパイスの効いたさわやかな味でした。
そうそう、昨日リンデでシュトーレンを買おうかと迷ったのですが、クグロフが届く予定があったのでやめたのです。

投稿: kozue | 2007-12-21 16:41

kozueさ~ん。
rossaは、シュトーレン。いただいたことなくて、。。。。これは、クリスチャンの人のパン?お菓子?みたいな感じで、浄土宗の私には、関係ないぞ。。。みたいな。(笑)ゆっくり丁寧に、クリスマスまで、食べ続ける。あたりが、なんとなく宗教的な感じ。して。
そうでもない?(笑)
ザッハトルテ~~~。.:*:・'゚☆おししそうです☆↑写真のチョコ↑のところだけ、かじりたい。気持ちになりました☆!

投稿: rossa | 2007-12-23 03:02

>rossaさん
そうだよね〜シュトーレンを日々少しずつ食べるなんて宗教的な感じですよね〜(笑)
でも少しずつ食べると味の成長具合がわかってけっこう楽しいのであります。いつもみんなで切り分けちゃうのでほんの数日分ですけど。
rossaさん、あいかわらずチョコ好きですね?

投稿: kozue | 2007-12-24 17:58

すっかりご無沙汰してしまいました。
「ロートンヌ」といい「こしもと」といい全く知らなかった魅力的なお店情報をありがとうございます!!
「ファーブルトン」、「ザッハトルテ」、すごく食べてみたいです~!!焼き菓子も美味しそ~☆

投稿: fishchips | 2007-12-26 21:11

>fishchipsさん
お元気でしたか〜?
「こしもと」はまだオープンして1年ちょっとのようですが、「ロートンヌ」は知名度もかなり上がっていると思います。どちらもついでに行くような場所にないのが残念ですが。
「こしもと」の焼き菓子はかなりおすすめですー。

投稿: kozue | 2007-12-27 16:28

クリスマスも過ぎてますが、
バンビが見たい!もっと見たい!
でも何故こしもと?お名前?
なら、何でバンビ?しかもわざわざチューリップに?
と本筋から外れた興味が湧いちゃいます。
オーストリアのお菓子なのでしょうか、
“リンツァー”(これは食べたことあるかも)“エンガディーナ”“フルヒュテシュニッテ”って何が違うのか知らなくて…すみません。

投稿: あんころりん | 2007-12-27 23:11

>あんころりんさん
バンビが見たい? じゃあいずれまたきっと。
ドイツ・スイス菓子とありますが、オーストリア菓子とどこが違うかと問われると答えられません、わたし。
焼き菓子は食べれば味の違いがわかるのですが、見た目の柄が違うでしょ〜としかいえません。つまりわたしも何が違うのか知らないのです(笑)

投稿: kozue | 2007-12-28 16:52

今年は初シュトーレンでしたので、ドイツ菓子はチェックするようになりました。 とりあえずバウムクーヘンくらいのイメージでしたが、とんでもなさそうですね。 こしもとさんへは機会を作って行ってみます。

蛇足なようで申し訳ありませんが、本年は色々楽しい情報ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。

投稿: 笹団子 | 2007-12-31 02:28

>笹団子さん
幼い頃近所にあったドイツ菓子店とはずいぶん違うイメージだぞ、と感じる今日この頃です。バウムもお店によって味がぜんぜん違いますよねー。
こちらこそ楽しいお話ありがとうございました。来年もおいしい楽しい情報交換をよろしくお願いします!

投稿: kozue | 2007-12-31 22:22

またまた、なつかしの御菓子、蕪蒸しを見つけました。地元では何気なく食べている御菓子もこんなに喜んで頂いているんだと感激ひとしおです。
(えくぼ)は御存知ですか?
じょうよのお饅頭の真ん中に赤いぽっちんがついているんですが、お祝い事との時にいただきます。結納とか初釜なんかに・・・
桂月堂さんで買ったんですが。
何て事ないんですけどかわいらしいお菓子ですよ

投稿: おおまめ | 2008-01-08 09:46

>おおまめさん
こんにちは! コメントありがとうございます。
かぶら蒸しは形のかわいらしさでずっとあこがれていたので、東京で見つけてとてもうれしかったのです。
えくぼは松江のお菓子屋さん以外でも作っていて、このお正月にもいくつかのお店で見つけました。かわいらしいですよね。
日本橋にある島根物産館にはたびたび足を運んでおります!

投稿: kozue | 2008-01-08 23:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こしもと(中野区)のステキすぎる焼き菓子:

« うさぎや(日本橋)/どら焼き と編みぐるみ | トップページ | キートス(京都)/クグロフ »