虎屋ギャラリー(赤坂)/歴史上の人物と和菓子展と「虎屋饅頭」
堂々。
キノコ撮影の季節が過ぎて、わが家にもやっと芸術の秋がやってきました。フェルメールの「牛乳を注ぐ女」にも感激しましたが、この時期のお楽しみ、「虎屋ギャラリー」で虎屋文庫資料展が開催されていますよ〜。
→展示内容はこちら(とらやのサイト)
今回のテーマは「歴史上の人物と和菓子」。
清少納言が「超おいしー」といったかどうかは知らないけど、当時の貴重品である氷に高級甘味料・甘葛(あまずら)をかけたかき氷や、織田信長が好んだいまのようにツノのない金平糖などなど、あの人が好きなカステラ、その人が好きな饅頭、と時代とともに菓子の変遷も見ながら楽しめる内容となっています。
とはいえ今回の展示はやや地味めな印象ですが。
さて、展示の中に水戸黄門が友人の古稀祝いに贈ったという福寿饅頭がありまして、といってもそれは古稀70歳にかけて重さを70匁(約260g)にした大饅頭なんですが、その複製品? 小さく作って紅文字で「福寿」と入れたおまんじゅうが本店で売られています。
昼過ぎに行ったのに、売切れ。
ならばと購入したのが、10月〜3月まで、東京では赤坂、銀座、東京ミッドタウンの3店舗のみで販売している酒饅頭の“虎屋饅頭”。
その白さと丸みが堂々たる風格を感じさせます。
箱を開くとほのかに立ち上る香りに、くらくら〜っ。蒸したもち米と麹をじっくりと発酵させた酒種の酵母でふっくらとふくらんだ、歴史あるおまんじゅうなのです。
真っ白な皮に包まれたのは、ここにまでもお酒の香りがしみ込んだ「御前餡」。
添加物を使用していないので硬くなりやすいため、ぜひ蒸すか焼くかしてお召し上がりください〜とのことだったので、蒸しなおせばまたほのかに漂う酒種の香り。焼けば香りとともに皮の香ばしさも加わって、ひゃあ〜これはまたおいしいなあーと満足満足。
味わいもさることながら、やはりこの香りがたまりません。
そんなわけで今回もあんころりんさんのお力をお借りします。割った写真、焼いた写真、いろいろあります。
→「虎屋饅頭」伝統の味はうまいのか 10月の栗粉餅,栗蒸し羊羹 11月まで栗あんみつ,栗ごよみ
前回の虎屋ギャラリーの資料展に関する記事はこちら
→虎屋ギャラリー(赤坂)/和菓子百珍展(2007/5)
「歴史上の人物と和菓子」展
開催中〜2007/11/30(金)まで 10:00〜17:30 会期中無休
虎屋ギャラリー:港区赤坂4-9-22 虎屋ビル2階(地下鉄赤坂見附駅より徒歩7分)
入場無料
※毎週月曜の10:30には展示解説が受けられます。
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
まるでむきたまごの様につるんとした表面にぐっときちゃいますー!!
和菓子を愛するお二人がこんなにも絶賛するのですからすごいお饅頭なんでしょうね☆
それにしても値段のほうもスゴイです~。
もうちょい大人になって舌も鍛えてから臨みたいと思います。(笑)
投稿: fishchips | 2007-11-06 22:31
>fishchipsさん
かわいらしいでしょー?
ええもうお値段もスバラシイのでこれくらいおいしくないと困るよ〜って感じではありますが、虎屋ですから歴史ありますから。
投稿: kozue | 2007-11-06 23:25
毎度どうもご紹介ありがとうございます。
今回の展示はかなり私好みの気がしています。
週末に行きますが・・・
え!何あの光圀まんじゅう(←萩のお菓子と混同しそう)が出てるんだー!!
それは大変貴重な情報です、本当に本当にありがとうございます。
薯預まんじゅうかな、予約しないとだめかなあ。
虎屋饅頭、無事に召し上がれて嬉しゅうございます。ひょうたんから駒?
京都一条店のもたべようか、と酔狂に思ったり。
ふと考えたら、聘珍樓の海鮮饅と同じか更にいい値段なんですよね。とは言え、寒くなると食べたくなるホントに良い匂いのお饅頭。
投稿: あんころりん | 2007-11-08 10:36
>あんころりんさん
いえいえ、こちらこそどうもです。続いてぼちぼち行く予定ですのでよろしくね(笑)
福寿饅頭、小さいですよお。でも縁起ものですし、「福寿」の紅文字にそそられました。
ほんとにあの匂いにはお値段の高さも忘れさせる不思議な力が。もしかして麻薬か?
投稿: kozue | 2007-11-08 15:29
きれいなおまんじゅうで、ほんわりしていますね。
きめが細かい芸術品ですね。お菓子というより
楽しむ物の贅沢品ですね。
しかしきれいに餡が入っている。
お見事。
投稿: yottyan | 2007-11-09 09:52
>yottyanさん
そうなんですよー。このシンプルな色と形が愛らしくてたまりませんー。
投稿: kozue | 2007-11-09 15:56